個人投資家YouTuber =さんとうきん

YouTubeで株・投資チャンネルしています。登録者急増しており凡人サラリーマンですが登録者600人になりました。法人設立予定の個人投資家30代です。株は10年以上していて、株・ビットコインで運用資産4800万になりました!

タグ:ブログ

こんにちはさんとうきんです。今回はバイオマスは再エネなのかについてやっていきたいと思います。自分は電験二種を保有しており、省エネなども携わった経験をもとにやっていきたいと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

太陽光や風力と比べると興味ないかもしれませんが、一般的な人が森林に対して勘違いしている部分がありそうでしたので解説していきます。特に木を燃やすのに本当に再生可能エネルギーとして利用可能なのか、木の特性を中心に調べていきたいと思います。

結論から言うとバイオマスは再生可能エネルギーとして活用できそうです。しかし、林業は木材を売る価格より運送費がかかると聞いたことがあるので、そこをどうやって解決するのかという疑問は残りました。

・バイオマスが再エネになる仕組み
まずはバイオマスが再エネになる仕組みですが、こちらの図のように木を植えて成長過程で二酸化炭素を吸収します。この吸収量と発電するときに出る二酸化炭素が同じくらいだから再生可能エネルギーということのようです。少し引っかかる部分もあるかもしれませんが後半の方では納得してもらえると思うのでこのまますすめていきます。

ここからは林野庁から抜粋した資料を中心に紹介していきます。全体の流れとしてはこのような感じになっています。木を植えて成長させて回収しますが、発電だけでなくそれ以上に価値が出そうな部分は材料として利用して、廃材、残材も利用して森林丸ごと活用したいみたいです。今のところ廃材は活用できているようですが、林地での残材は活用されておらずポテンシャルはあるようです

続いて木材の特性ですが、木材は樹齢が50年を超えたあたりから急速に二酸化炭素を吸収しなくなってきます。吸収した二酸化炭素は化学変化でなくなるのかと思っていましたが、どうやら木材内部で蓄えるようです。その蓄えるスピードが頭打ちになっていくと木材に期待されている環境にやさしい森林としての機能はなくなっていきます。

こちらは日本の森林の二酸化炭素吸収量のグラフです。年々樹齢が大きくなってきたこともあり二酸化炭素吸収量は下がっています。一応吸収してはいますが2030年には放置すると今の半分程度になってしまうようです。

ここで序盤の話を思い出してほしいですが、森林はこのまま放置していると環境にやさしい森林ではなくなります。こちらは日本の森林の樹齢ですが、x軸は5年ごとでくぎってあるので10だと50年みたいです。日本の森林は50年を超えているのが増えており、このままいくと二酸化炭素を吸収しなくなります。バイオマスで燃やして植林してというサイクルをすることで森林の吸収量を維持しながら発電にも活用できるサイクルになることを目指しているようです。

またバイオマス発電は2021年だと4%を占めており前年から1%も増加し2030年には5%という目標があるみたいです。単純に木材ペレットで発電したり、廃棄物も燃やしたりいろいろ細かい分類もあります。通常の再エネだと天候で出力は変動しますがこちらは安定しています。恐らくですが、原子力や火力、バイオマスに電池の力を借りることで太陽光+風力の比率を50%程度までは問題なく上げれるのではないかと思いますので安定供給できる再生可能エネルギーとしての価値は高そうです。

しかし、コストが問題で1kwhあたり30円程度なので今の仕組みではかなり高い電気になってしまい、爆発的に伸びるということはなさそうです。林業は運搬費が木材よりもコストがかかるといわれており、同じような問題がありそうです。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。あまり注目されることがないバイオマスですがこのまま放置していても二酸化炭素吸収量が下がりますし、再エネは変動が大きいので大量には導入できなくても地道に活用されていく可能性がありそうです。

木々を倒して太陽光を設置するといろいろ文句を言われますが、あまり木は二酸化炭素を吸収していないことも分かったので傾斜がきつくない限り日本でも太陽光の比率を今の3倍程度に上げるほうがいい気がしています。

動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】4052フィーチャ 3962チェンジについてをやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要注目銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


・4052 フィーチャ
まずは4052フィーチャですが、まずはチャート確認していきたいと思います。上場後5410円を付けてから下げ続けています。1/10程度になっているので調べる人はいるかもしれませんが、大きくは買いずらい銘柄になっています。

基本情報です。12/16日現在、株価716円、時価総額39億円、PER61.19倍、PBR6.98倍、ROE5.4%でPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。売上高成長率前年比47.6%増の7700万円、営業利益はマイナス1200万円で赤字幅は縮小していますが、業績予想では8100万円の黒字なので下方修正の可能性もあるかもしれません。

業務内容としては、モビリティ、インフラ、DXがあり主に画像認識が中心でEV、ロボット化の時代にはぴったりなテーマ株になりそうです。受託開発後、量産してライセンス料をもらう構造のようで、まずは受託開発が急増していかないとなかなかライセンス料が増えていくというのも厳しそうです。

こちらはライセンス製品の量産実績です。四半期別だと横ばいといった感じです。今どきの新車にはドライブレコーダーは搭載されていますし、先進運転システムも軽自動車にも広がりつつあるのですが量産実績が増えてきていません。

こちらは受注状況です。先進運転システムが中心となり受注しているようです。Tier1からの受注もありますが新規受注なのでまずは開発という感じかもしれません。開発が完了後に量産して先ほどの量産実績が増加していくので、もう少し新規受注が完了していかないとライセンス料には結びつかないかもしれません。

それ以外にも人流監視やインフラ制御、OCRなども開発が進んでいるようで、ここらへんも量産に入ると一気に行きそうですが来年の計画などを見てからでも遅くはなさそうです。

・3962 チェンジ
続いて、3962チェンジですが、まずはチャート確認していきたいと思います。数百円から6000円程度までぶちあがり、調整中です。調整している割に反発は強めな気がしますので中身もよく確認していきたいと思います。

基本情報です。12/16日現在、株価2472円、時価総額1803億円、PER38.62倍、PBR5.34倍、ROE14%でこちらもPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。2023年Q2決算出ていましたが決算時期が変更になったためか前年比などはでていません。下の業績予想とは印象が全く異なりますが、おそらく業務内容的に官公庁関係だと年末や年度末に稼ぐタイプな気がするので前半の決算報告はそこまで重要ではないかもしれません。

業務内容は地方自治体や企業のDX支援ということでホームページ確認しましたが、個人的には分かりにくいサイトで業務内容を調べたかったのですがかなり時間がかかってしまいました。デザイナーズマンションのサイトに近いものを感じてしまいましたが、地方自治体からの需要がありかなり業績は拡大しているようです。

ふるさと納税サイトふるさとチョイスも手数料を引き上げても業績が伸びていくので競争力のあるサイト運営ができていると考えてよさそうです。

こちらはチェンジ製品の一例でLOGOというものがあります。左側のチャットは社内情報共有で利用するようで、全国で初めて導入した埼玉県深谷市は、全職員約 1,100 人にアカウントを配布し職員 1 人あたり年間 44時間、全職員が使った場合、年間 5 万時間超、人件費 2 億円相当の削減効果を試算したということです。社内であれば電子メールで済みそうですが、WEB会議システムや、地域内事業者との繋がり、ほかの自治体との交流の機能があるということで、有償版も導入が進んでいます。

右側の「LoGo フォーム」は 2020 年 3 月に提供開始した、行政手続きや申し込み受付などを簡単かつ効率的にデジタル化できる電子申請システムです。住民は24 時間 365 日 PC やスマホでさまざまな行政手続きをすることができます。自治体職員はプログラミングや IT 技術を使わず「ノーコード」で自ら電子申請フォームの作成、自動集計やグラフ化、
データベース化をすることができ、業務効率化や外部委託コストの削減、行政デジタル化のスピード向上につながります。24時間ネットから手続できるのは魅力的なのでぜひとも広がってほしいところではありますし、有償版が伸びているので需要はありそうです。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。どちらも割安感は今のところありませんが、潜在的な需要はかなりありそうな気はしています。EV、自動運転になっても画像認識は激増するでしょうし、自治体のデジタル化は国としても推し進めているのでどちらも要チェックしていきたいと思います。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
今回は今年の振り返りをしていきたいと思います!

投資の推奨ではないので投資判断はご自身でお願いします。


年初から仮想通貨が爆上げしました。300万程度しか仮想通貨には突っ込んでいませんでしたがこれが爆発しました(;^ω^)

CHSB 3倍,ETH7倍,JASMY2倍,SAND10倍などなど、引き当てる事が出来ました。もちろん失敗したのもいくつかありまして、150万円ほどは0円になってますw

まだFLR,SGB,MOLD,JGN,XEND,DODOなど期待できるプロジェクトがあるのでここにかけていきます。失敗すればとりあえず仮想通貨は撤退になりそうです

海外送金規制などもされそうなのでボーナスステージも残りわずかな気がします。間違いなく一生に一度、次は50年に一度のチャンスが今です

次に、株は税引き後160万円です。個別株含み損も同程度あるのでトントンという事になります(;^ω^)
インデックス投資は+100万円の含み益で安定しています。実際にインデックス投資の安定性を体験して勉強になりました。これからは最低でも半分はインデックス投資ですね(;^ω^)

トータルでは、仮想通貨の税金を支払ってアッパーマスにギリ残れるかなという感じです。仮想通貨は税金が高いので思ったより手残りがありません(笑)
住民税も入れると50%くらいかな?
確定申告書類も時間がめちゃくちゃかかりました・・

いよいよアッパーマス層になったわけですが、とりあえず大負けしないで維持します
来年の投資方針は年初にYouTubeで上げる予定ですので良かったらご覧ください。

こんにちは。さんとうきんです!
今回はJALCOホールディングスについてやっていきたいと思います
投資の推奨ではないので投資の判断はご自分でお願いします(;^ω^)

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください


主な業務内容は不動産、貸金、パチンコです。パチンコは店を運営するのではなく機器レンタルやコンサルなどです。最近はパチンコ業界が不況なのでコンサルで改装等を提案?することで資金が必要になれば貸金、機器が必要になればリース等、拡大するときは不動産を取得し賃料をもらうなどパチンコといってもすべてに繋がっています

割安に見えてきたポイントとしては、他人資本を使えるようになってきたこと、コンサルタント業務の拡大、パチンコ台のルール変更が気になっています

他人資本を使えるようになってきた事というのは、今までは信用がなく自己資本で不動産、貸金等をやっていたんですが自己資本では限界があると思っていました(;^ω^)

それがやっと他人資本で出来るのでROEの改善が期待できます。資金効率が良くなるということです。不動産業なのに40%程度の自己資本は高いです。良いように見えますが裏を返せば他人資本で業務拡大できない会社といえます

しかし、ここを改善できると資金効率が一気に上がりますね!

次にコンサルです。パチンコ業界は不況が続いていますが業績を良くしたいと思うのが普通ですよね。JALCOもここから数年でコンサル業務の拡大を見込んでいて利益率も良いと思われるので期待しています。

最後にパチンコ台のルール変更です。パチンコは玉が出てきて箱に入れて積み上げるのが普通ですが来年の夏?くらいに球が出ないタイプになるようです。脱税防止らしく客が来ていないのに台を回して経費を大きく見せることで税金を減らす感じなんだと思います(社長がこんな感じの事を言ってた気がします)

最後のは実際に売り上げが立たないとあまり信用性はないですが、どちらにせよ決算が楽しみですね。ただし、来年は利上げがあるので注意が必要です。タイミングを見計らって爆益を狙っていきましょう!!!
詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください

こんにちは。さんとうきんです!
今回はドローンメーカーのACSLについて書いていきたいと思います

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください


YouTubeではDJIとの関連を調査したのですが今のところ、機体の性能はイマイチです(;^ω^)
点検関係は出来上がってきましたが物流に使うには積載能力がしょぼいです

日本郵政とのつながりからも物流に使っていくのは確実だと思うので開発に期待です。

この動画を作ってから株価が下落するにつれてバッドが増えてきました(笑)
スキャやデイトレで触る人が多いのかもしれませんが、ここは長期保有なので自分の場合は損切りなしです・・

この会社を信じるとかそういうわけではないですが(;^ω^)
一応12/7に新型ドローンの発売が始まるので売り上げが立っていくとの事でしたので、ここから社長の腕の見せ所ですね・・

言っている通りに1000億の売り上げになるまでには多くのトラブルがあるかもしれませんが、少しくらいでは売る予定はないです・・

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください

↑このページのトップヘ