個人投資家YouTuber =さんとうきん

YouTubeで株・投資チャンネルしています。登録者急増しており凡人サラリーマンですが登録者600人になりました。法人設立予定の個人投資家30代です。株は10年以上していて、株・ビットコインで運用資産4800万になりました!

タグ:転職

こんにちはさんとうきんです。今回は電験三種 2023年の転職についてやっていきたいと思います。自分は電験二種を保有しており電験取得後の仕事に関連しそうな最新ニュースの提供していきます。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

今回の動画の結論としては外資系企業への転職は慎重にした方が良いということです。もちろん個人個人で事情はあると思いますが経済指標が悪くなりつつありますのでそこらへんをお伝えできればと思います

・不景気が来る・・
まずは不景気が来るということで、こちらは日本総研から出ているレポートになります。2023年は実質GDPが少し落ちる程度で設備投資も変わらず成長する予測になっており、完全失業率も下がり求人は今以上に増えていきそうな感じもしています。

住宅投資はプラスになっていますが、こちらは最近の利上げは織り込んでないのでもしかしたら大きく落ち込むかもしれません。

全体としては今年と比較しても大きく落ち込むことはないという予想ですが本当にそうなのかみていきます。

こちらはアメリカの採用凍結のニュースです、Amazonは日本でも話題になっていましたが、ここ最近アメリカでは大企業からリストラが始まりつつあります。12月はブラックフライデーのように爆買いをするのですが今年は売れていないようで、インフレで家計の余裕がなく個人消費にも影響が出てきたかもしれません。

こちらはアメリカの個人貯蓄率ですが過去にないほどに貯蓄ができていません。値上げで稼ぐよりも消費の方が上回った結果、貯蓄率が低くなり企業の売上が悪くなってきています。

日本はいつも遅れてくるので日本単体だと変化はないですが、本当に今年並みに成長するのかのか怪しくなってきました

こちらはアメリカの失業率ですが、今は過去最高レベルに低く安定しています。問題なのはこの水準で安定して横ばいになったことが過去にないことです。大体ここから景気が悪化して失業率は急上昇していきました。

アメリカの大企業がリストラを始めたのも何かの異変を察知した可能性がありますしこのデータとも一致するかなと思います。

今のところ日本の景気見通しは今年と変化ないということですがアメリカを観察するとそういうわけではなく少しずつ悪くなりそうなデータがそろいつつあります。

・2023年の転職は注意
続いて2023年の転職は注意ということで、今までのデータからも海外売上比率の高い企業、外資系などへの転職は2023年は特に注意が必要です。

外資系、製造業を中心にここ最近は賃上げの動きがありました。賃上げした分人件費が増加していますし、不景気になると賞与で下駄をはいていた分、転職後に賞与が無くなり前の会社と変わらないなどもあるかもしれません。

特にEV、半導体業界はここ最近過熱気味です。株価も軒並みバブルですし日本中で増設が進んでいます。今のところ来年以降も大きく落ち込むことはないとのことですが景気に敏感な業界なので建造中止などがリーマンショック後にもあったと思います。

ここらへんからもスキルアップや、給与アップを目的とした転職は今一度転職先をよくリサーチしてからの方が良さそうです。

そんな中でも大丈夫そうな業界としては公務員、通信、再エネ、特に風力、バイオマス関係はここから増える方向にしかならないので底固い動きをしそうです。ただし景気が悪くなってからだと応募者が殺到するのでそこらへんは注意が必要かもしれません。

また外資だと退職が会社都合でも自己都合に持っていかれる場合が多いですがその代わり3か月から半年ほどの退職金的なものがくる場良いが多いです。20代30代は日本企業だと退職金ほとんどないと思うのでそういった面では退職金は来ますし、再就職も困ることはないのでそこまで不安にならなくても大丈夫な気はします。

まとめ
いかがでしたでしょうか。転職する理由は人それぞれあると思いますし今すぐ逃げたくなるような会社もありますが、転職の基準として今より次が必ず良くなるというのは守らないと何も理由もなく転職する癖がついてしまうので給料や休みなんでもいいので自分アンリに基準を作ることをお勧めします。



動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は電験二種 仕組みで合格するにはについてやっていきたいと思います。自分は電験二種の二次試験で電力管理7割、機械制御10割で合格しております

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


これからも電験について動画作っていきますので良かったらチャンネル登録者お願いします。
電験三種が年二回になりCBTなど過去問が使いまわされるといわれている試験方式が始まり電験二種の難易度にも影響があるかもしれません。電験二種も電験三種と同様に過去問の重要性が増していると思うので過去問を利用した合格するための仕組みつくりについてやっていきたいと思います。

・仕組みで合格する
まずは仕組みで合格ということで、昨年の問題では過去問がしっかりと出ており見たことない問題あまりなかったと思います。昨年の問題の単元が自分がやると決めた勉強範囲に合格点以上なかった場合は勉強範囲が狭すぎですし、すべて入っていたけど解けなかった場合は範囲が広すぎるか勉強時間が足りないなどやり方、仕組みがおかしい可能性があります。

仕組みで合格するとは電験二種の二次試験だと1000時間程度は勉強時間が必要なので毎日3時間今からだと300日で900時間ということで合格に近づいていると思います。しかし、中には毎日1時間で300日勉強して受験する方がいますが、これでは仕組みがイマイチで今まであまり勉強してこないのにこの仕組みでは受験する前から結果が見えています。

趣味で勉強しているわけではないと思うので短期決戦で終わらせるつもりで受験するとうまくいきそうです

・過去問の重要性が上がる
続いて過去問の重要性が上がるということで、難しい問題というのは今までのパターンとは異なる問題のことで見たことない図や数式があると、それを過去に勉強したパターンとどう一致するか探すと思います。見たことないので自信もないですし見つけるのも時間がかかり間違いやすいということになります。

逆に簡単な問題は今まで勉強したパターンと完全に一致していたり、数字が違う程度だと
正答率は格段に上がります。以前から電験二種は過去に出ている問題だけでも最低6~7割はとれるようになっており過去問は重要でした。

しかし、合格者を増やすということは過去に出たパターンを多く出すと思うので過去問の重要性は増していくと思います。もし外れたとしても過去問から合格点以上は出るので低リスクで点数を上げれるかもしれません。

具体的にいうと、今までの電験二種独学最短電教法では、テキストを7周と過去問10年+予想問題でしたが今年の電験三種の問題などを見てアップデートする必要があるかもしれません。

テキストは3~5周にして過去問を20年分にすることで直近出ている問題に重点を置いてテキストを何周もすると時間がかかりますし、電験二種の二次試験に1000時間も必要なくなる可能性を考慮しています。

・ラストチャンス
電験二種の二次試験が簡単になることで不安になるかもしれませんが実際に合格者が増えて転職ライバルが増えるまで5~10年程度時間がかかるのでそこまで心配する必要はないですし、今年、来年い合格して良い会社を見つけていることで、設備に熟知した人間がいきなりリストラにあい、新人にいきなり変えられるというのはないと思うのでまずは最短時間で合格して入社できることに専念すると人生が好転する可能性があります。

しかしここから10年後に電験二種を受かりたいとかでは少し厳しいかもしれません。電験二種の保有者が増加し実務経験も5年以上もある人が増加するのでそういう人と差別化するには英語や管理職的なスキルがないと厳しいですし、給料も今のところ日本人の平均年収400万円と比較すると高級な求人もありますが、少しずつ減りつつあります。

制度の変更があるかもしれないので定期的にこのチャンネルで経済産業省の情報などアップしていきますのでチャンネル登録お願いします。
まとめ
いかがでしたでしょうか、10代、20代でこのチャンネルを見ている人はビッグチャンスが目の前にあると思うので人生をかける価値があるかもしれません。院卒などでも全員が勉強だけでおいしい時代ではなくなりつつあり、電験二種の勉強量で20代で年収600万円以上が手に入りやすい資格というのも実はあまり多くないです。

そんな時間も少しずつなくなりあと数年で無くなりそうです。今のところ外資も含めて若手だけはかなり希少価値があるので滑り込める可能性があります。

そこで年収を上げることで自分のようにインデックス投資などに入れる資金量が増え指数関数的に資産が増加して生活に余裕が出てくるかもしれません。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


今回はこんな感じで以上になります。これからも電験、電気工事や電気に関する情報提供していきますのでチャンネル登録者お願いします。それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は電験三種 ここから2か月で合格するにはについてやっていきたいと思います。自分は電験二種の二次試験で電力管理7割、機械制御10割で合格しております

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


これからも電験について動画作っていきますので良かったらチャンネル登録者お願いします。
電験三種が年二回になり2023年は3月26日に実施されるようですが年二回になり始めて3月に行われる試験ですが残り2か月でどう対策するのか解説していきたいと思います。

・過去問が最短
まずは過去問が最短ということで、今回から年二回になり過去問の使い回しが増えるのではないかといわれております。受験料を据え置きしても受験者は二倍にもならないのに問題製作費は2倍になるので今まで通りの手間と時間をかけれないのではないかと思います。

そんなこともあり残り2か月であっても全力で対策することで今まで以上に科目合格や一発合格も狙いやすい試験になりそうです。

自分の独学最短勉強法ではテキストを7周してから過去問に入るというスタイルでしたが今回の問題の難しさによっては3周+過去問20年などに変更することも考えており、やみくもに長時間勉強する必要は徐々になくなるかもしれません。

それほど過去問が重要になりますし最短の勉強法になりそうです

・過去問何年やる
続いて過去問何年やるですが、電気署員やオーム社のテキストだと自分のころは大体10ン円ほどが1冊になっていましたがそれに加えてやってほしい年度があります

平成元年から10年程度までで最近の問題よりもここら辺の問題はあきらかに簡単で解きやすい問題が多いです。今回の制度変更でもこのときと同じくらいまで問題が簡単になる気がするのでここらへんの年度の問題で対策することで自身もつきますし、難しすぎる問題を解く時間も節約できるので良いのではないかと思います。

自分が全く対策しておらず今から対策するなら直近過去問10年と平成元年から10年までの解放を丸暗記すると思いますし2か月ならギリギリ3~5周程度こなせる気がするので穴だらけで難しい問題を解くよりも得点につながりやすいかもしれません。

ただし、場合によっては難しい可能性もあるのでどのように対策するかはご自身で最終判断お願いします。今まで全く対策しておらず絶対合格できなそうな場合のみそこだけやるなどすることで科目合格はできるかもしれません

・電気主任技術者制度がかかっている
今回の問題の傾向によっては今後の電気主任技術者制度が見えてくると思うので受験者でなくても要注意ポイントだと思っています。経済産業省の資料で合格者を増加させようとしている感じが出ていましたが実際に問題の難易度や合格者数に表れてくるといよいよ免状保有者がここから10年程度で増加してくることになりライバルが増えそうです

高齢者であれば免状を持っていても転職に使うことはないかもしれませんが、50代以下では合格すると転職に使う人も多いと思いますし、電験の給料に不満がある人も多いですが飲食や宿泊業などと比較するとめちゃくちゃ安いということはないので難易度が下がれば
ある程度は転職者も増えるかもしれません

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか、今回はCBTではないようなのでCBTになるときに大きく問題の質が変わるかもしれません。問題の質というのはテキストの例題通りの問題など見たことある問題が出るという意味で実務的な問題が増えれば技術レベルの向上にもつながりそうなのでそこらへんからも観察していきたいと思います。

今回はこんな感じで以上になります。これからも電験、電気工事や電気に関する情報提供していきますのでチャンネル登録者お願いします。それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は電験三種 ここから数年はチャンスな理由についてやっていきたいと思います。自分は電験二種の二次試験で電力管理7割、機械制御10割で合格しております

これからも電験について動画作っていきますので良かったらチャンネル登録者お願いします。
電験三種が年二回になり2023年は3月とたぶん8月に実施されますが、これによってどう変わるのか考えていきます。主な内容としては、これからの受験者がチャンスな理由、転職で気を付けることを解説していこうと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


・これからの受験者がチャンスな理由
まずはこれからの受験者がチャンスな理由ですが、単純に考えて受験回数が増えるので合格者が増えます。

恐らく求人の数も保安法人で人手不足なので増えてきていると思いますが、それ以上に合格者が増えてきます。そうなると単純に考えて応募者同士での競争が始まります。

単純にここまで聞くと、チャンスがない気もしますが、合格者が増えていくまでは時間差があると思われます。おそらく5年以上は経たないとライルが増えた感じがしないと思うので5年間は待遇が変わらずに合格しやすくなるので、そういう意味で今から受験する人は大チャンスということです。

また、電験三種以外にもアピールポイントがある人はこの競争に巻き込まれません。電験三種持ちで実務経験なしの方から少しずつ競争が始まり、そのうち電験三種持ちで実務経験ありの人に広がっていきます。

やっぱりここら辺を考えても10年後は最低賃金の値上がりなどもあり賃金が下がることはないかもしれませんが、ほかの業種と比較して相対的な魅力は落ちるのかなと思ってしまします。

取得後の道筋がはっきりしている人、管理技術者として独立などしたい人は取りやすくなるのは悪いことでないので、早めにドンドンチャレンジした方が良さそうです。

・転職で気を付けること
続いて転職で気を付けることですが、ここから10年で競争がさらにはじまります。注意したいのが、人員整理する場合は今働いている人を切る場合よりも、中途採用や新規採用を絞るケースの方が多いということです。

外国では大体不景気で人員整理する場合、どちらも実施されますが、国内では雇用規制が強すぎるので反発を恐れて、今いる人はそのままにするケースも外資含めて多いと思います。

不景気でも電気設備はあるので、全く知らない人に自社設備を任せるより、今までやっていた人にそのまま任せた方が良いというわけですね。

今から電験三種を取る人がどちら側になるかというと絞られる側に入ります。10年後を見据えると、AI化ロボット化生産性向上で、採用が絞られるので少しずつ立ち回りを考える必要が出てきています。

対策としては良い企業に出会ったら退職しないことです。今までは退職を頻繁にしていた人も電験三種の取得者が増えていること、人員削減が進んでいくことを考慮すると転職を気軽にできる時代は終わりかけている気がします。

自分も退職して待遇を上げていくから、その会社で昇給や昇格を狙っていく方向にシフトチェンジしております。これから転職者が激増するといわれる中で逆行しますが、閉鎖的な業界なので、しばらくは仕方がないですね

ただし、電験と実務経験以外のアピールポイントがある方は無関係です。電験+大卒+英語+若いだけでもかなり希少価値が出ると思います。今の会社で思うように評価されていなくても転職すると全く評価が変わる場合もあります。


まとめ
いかがでしたでしょうか、ここから5年程度は、新しく電験三種を受験する層が転職するのは悪くない時代がきそうです。

ここから数年で何も考えないで流れで転職すると、痛い目に合うので、長く勤めれそうな企業探しが必要になってきそうです。また電験三種を取得後は、自分のブランディング、転職戦略が必要になってきそうです。

今回はこんな感じで以上になります。それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。

こんにちはさんとうきんです。今回は電験二種これからの受験者がチャンスな理由についてやっていきたいと思います。自分は電験二種の二次試験で電力管理7割、機械制御10割で合格しております

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


11月13日に電験二種の二次試験がありました。今回もテキストの小問題+過去問で十分対応可能だったと思います。人によっては電験三種が80%程度理解できてると8割近い点数をたたき出した方もいる気がします。そんな電験二種はこれから受験する人に大チャンスがあるという内容でやっていきたいと思います。

主な内容としては1.これからの受験者がチャンスな理由、2.転職で気を付けることでやっていきたいと思います。

・これからの受験者がチャンスな理由
まずはこれからの受験者がチャンスな理由ですが、電験二種の傾向として以前よりも簡単になってきています。しかし、求人や待遇は変わらないので取りやすくなったけど、待遇が良いということでこれからの受験者がチャンスな理由になります。

ここから5年~10年で受験者が増えていきますが、免状保有者全体に対して数年の合格者の増加は大したことないので、転職ライバルが増えてきたことを実感するにはだいぶ時間がかかることになります

ただし、この合格者の増加は年々積み重なっていくことは頭に入れておかないといけません。そこら辺を転職で気を付けることでやっていきます

電験一種を取る目的が転職の方で二種を飛ばして電験一種を取ろうとしている人はとりあえず、簡単になりつつある電験二種を合格して、転職してから趣味で電験一種を受験する方が良さそうです。電験二種が電験三種くらい簡単になってきたので、ライバルが急増しないうちに取得するなどの戦略の変更が必要になってきています。


・これからの転職で気を付けること
続いて転職で気を付けることですが、年々免状保有者が増えていくので良い会社(耐えれる)を見つけたら転職は控えていくことです。ライバルが年々増えていくので今までのようにポンポン転職していくと、ある日突然思うように転職できない日がきます。

特にこれから起こるロボット化で人員削減が今以上にされていきます。日本では今いる人員よりも新規採用が絞られがちなので、これからの受験者は数年で長期的に耐えれる企業を見つける方が良さそうです。

電験二種とロボット化が関係ないように思いますが、工場では設備部門の中に電気があったりします。設備が全自動になると設備部門の人員が減らされることになり、電験持ちの採用も減ります。自分はビルメンだから、自家用保安だから関係ないと思っている人がいますがそうではないと思います。

そこで人があふれるとビルメンになったり、保安法人に行こうとしたりするのでライバルが増えます。結局関係なさそうでも全部つながっているので影響が出てきます。

しかし、不景気でも設備はありますし、電気主任技術者は選任しないといけないので、10年後でも10代や20代で電験二種があると転職には問題ないです。自分も含めて10年後に40代以降の採用が一気に絞られていきます。

それでも今働いている職場でいきなり解雇というのはあまりないく、主に転職者の採用や、あまり不景気だと新規採用も止められ、普段であれば次世代の電気主任技術者候補や設備部門の経験者採用がて不景気で凍結されるというのが続出します。

また、注意しないといけないのは年功序列の企業です。これから年功序列がなくなり、若いときに給料が安いと年齢を重ねて年功序列が無くなっていくのでずっと低賃金の地獄が続きます。たぶんですが、自分のようにアラサー世代が最初の犠牲者になる気がします。

転職では能力や役割で判断してくれるところ、年齢で給料が上がらなくてもいい会社を選ぶことで、年功序列が無くなっても生涯賃金が下がるがありません。

なんなら若いうちに転職で給料が上がった分をインデックス投資にぶち込むことで生涯賃金を上げることもできます。

良い席は誰も譲りませんし、競争が激しくなります。まだそこまで合格者が増加していない時期にいい席を見つけた方が良さそうです。



まとめ
いかがでしたでしょうか。電験二種を元々持っている人は最近の合格者の増加をよく思いませんが、これから取る人はこのチャンスを逃さないように1年か2年で取得すると大きく人生が変化するかもしれません。

自分のように電験二種で転職する人もポンポン転職する時代が終わりトータルでリターンの高い会社を見つけたら続けるようにした方が良いかもしれません。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

↑このページのトップヘ