個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

こんにちはさんとうきんです。今回は気になるニュース、ビットコインの値動きについてやっていきたいと思います。

自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しております。
これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


・ニューヨーク州議会、行政への手数料や税金を仮想通貨で支払えるようにする法案を提出
まずはニューヨーク州議会、行政への手数料や税金を仮想通貨で支払えるようにする法案を提出ですが、かなり驚きのニュースで税金を仮想通貨で支払えるかもしれない話で抜粋すると

法案は、「仮想通貨」を 「通貨ユニットの生成を規制するために暗号化技術が使用されているあらゆる形態のデジタル通貨であり、ビットコイン、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュを含むがこれらに限定されない」と定義している。

と、いうことでビットコインを中心に通貨となりつつあるのかもしれません。日本では暗号資産と言われていますが資産で支払いができれば通貨なのではないかということでテクノロジーの進化で通貨と資産の区別がなくなりつつありそうです。

・米カリフォルニア州、車の所有権管理システムのデジタル化をブロックチェーンで実験
続いて米カリフォルニア州、車の所有権管理システムのデジタル化をブロックチェーンで実験ということで抜粋すると

カリフォルニア州車両管理局(DMV)がテゾス(Tezos)のプライベートブロックチェーンを介した車の所有権証明書と所有権移転のデジタル化を試みている。

車の販売者が車の状態に関する重要な情報を隠して、何も知らない購入者に欠陥車を売却する取引詐欺などの事例を挙げた。

欠陥車はカリフォルニア州では所有権証明書上で特別指定されるが、販売者は車を別の州に移すことで比較的容易に欠陥指定を隠すことができるとスミス氏は指摘した。

しかし、ブロックチェーンベースの記録管理を採用することにより、また、今後の可能性として他州のDMVもこのテクノロジーを採用することで、車の実際の履歴をデジタルで追跡することがはるかに容易になる

ということで、事故履歴が登録されればブロックチェーンが機能しそうですが、そもそも事故登録をしないとあまり意味がなさそうですが、こうした省庁、課、部署などが丸ごと全自動で回るようになると人件費はかからなくなるのでいいのかもしれません。

これから5年程度でDAOが思ったよりも広がる可能性はあります。


・ビットコインの値動き
続いてこちらはビットコインUSD月足チャートで75月移動平均、RSI、MACD表示しています。

今日は1/31ということで公開されているころには月足が確定していると思いますが、このままいくと底値付近で大陽線でトレンド転換を示しています。

RSIもそこまで上がっておらず過去最低レベルで推移していますし、MACDが底打ちを示しています。

去年の12月7日の動画で75月移動平均に注目という動画出しましたが、キッチリここで跳ね返されており意識されているポイントです。過去にここを割れたことはないので少し割れ始めたときは焦りましたが、大きく反発してきました。

今後は月足MACDがいよいよゴールデンクロスしてくるので数か月は大きく上がるかもしれませんが目安としてはRSIで70付近で調整かなという感じもしています。

RSIはまだまだ余裕があるので3万ドル、4万ドルもあり得るので今あるポジションをがっちりホールドしていきます。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。



まとめ
いかがでしたでしょうか。Twitterは決済、アップルも仮想通貨参入間近ということでいよいよ株式投資家も仮想通貨を無視できない状況になりつつあります。今回はドル安を伴い想定よりも大きく伸びるかもしれません。

時価総額も1500万円となると300兆円ということでGOLDも射程に入りつつあるかもしれません。
今回は以上となります。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は一問一答ということで 2022年の電験三種理論問16の解説をしていきたいと思います。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


自分は電験二種を保有しており電験三種も筆記試験で合格しましたが良問が多いので復習をかねて解説していきます。

じっくり一問を解説することで答えだけでなくプロセスを確認できるので、魚をもらうのではなく釣り方をマスター出来るようになるかもしれません。電験三種の中でも難しめの問題を取り上げていますが、要望があればコメント欄にお願いします。

これからも電験三種で重要そうで少し難しい部分を一問一答していきますのでチャンネル登録お願いします。

・問16(a)
まずは問16(a)ですが、こちらの問題aとbを動画を止めて時間を計ってみてください。少し文字量が多くて読み終わるだけで数分かかりますし、勉強不足だと何を聞かれているのか分からないので何度も読んでしまうかもしれません。理論は20問なので大体B問題は長くても10分以内に答えるのが理想です。あまり見ない問題ですがいくつかポイントがあります。

それではここから解説になりますのでご注意ください。

まずぱっと見ですがブリッジ回路で検流計なので直流電源に電流が流れないかもしれないことを問題文を読む前に事前に頭に浮かばないといけません。

次にアースの点を0Vとします。電源が12ボルトというのはあくまでもプラスとマイナス間で12Vの差があるというのが電源で必ずプラスが12Vでマイナスが0Vでなければいけないというルールはないので注意が必要です。

次に上から順番に読んでいきますが(a)でReとRdが5kΩという時点で12Vを分圧するのでアースの部分での電位は6V電圧降下が起きた後に0Vという部分までイメージしてほしいところです。ここで慣れていないと地面に打ち込んでいるので地絡すると思いそうですが12Vの電源のマイナス側が接地されているなどでないと問題ないです。

話を戻すと、Hに+でGに-の3Vの直流電源を接続ということなのでアースからH地点が3V高くなりH点は3Vになります。

続けて問題を読んでいくとやっぱり検流計が0Aになるとあります。そうなるとこの回路は電流が高いところから低いところに流れるので、流れないということはC点の電圧は3Vになります。

続いてRbcが18kΩということはここに3Vと-6Vの電圧がかかっていることになるので電位差が9Vとなり電流が0.5mAと出ます。これがRabに流れ電圧降下12VあるのでRabは24kΩということが分かりました。


・問16(b)
次に電源を取り外してRd=2kΩ、Re=22kΩということなのでRdでの電圧降下が12×2/24=1VなのでA点が1V、B点が-11Vになり、H点またはC点での電圧はExVになります。電源の+をHに向けているかどうかも書いていないですし選択肢にマイナスもあるのでGに+を向けて設置している可能性も頭に浮かべておく必要があります。

Rbcが12kΩとなるとRabは変えていないのでC点は12kΩと12kΩの分圧となりA点より6V低い-5Vになります。Ex=-5Vになります。

今回の問題は文章が長く勘違いや思い込みがあると間違ってしまう可能性があります。どこで間違ったのか、計算なのか文章の理解なのかで対策が変わりそうですし10分以内にできた方は3月までに十分仕上がっているかもしれません。

またある程度勉強している人も地面にアースがあるとどうなるのか理解が浅い場合が散見されたのでこの問題を選んでみました。この問題ではアースを0Vにすることがポイントですが(a)でアースを6Vとしても問題を解くうえでは答えも出てきますし問題なさそうです。解答ではアースを0Vとしていることが多いので0Vにするパターンを暗記しておくだけで良いかもしれません。

これ以外にブリッジ回路も似ていますが検流計の部分に電源があるとブリッジ回路にはならないのでそこらへんで見分けることで本番に時間を節約できるかもしれません。

まとめ
いかがでしたでしょうか。電気書院やオーム社の過去問を見たわけはないのでプロセスが異なるかもしれませんが詳細に書いてみました。

今回の問題も頻繁には出ないですが10年に1回以上は出るパターンだと思うので自分の勉強範囲にぜひ加えたい単元だと思いますしここを飛ばしてしまうと勉強範囲が少し狭すぎる可能性があります。

今回はこんな感じで以上になります。取り上げてほしい問題等ありましたらコメント欄にお願いします。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも電験三種で重要そうで少し難しい部分を一問一答していきますのでチャンネル登録者お願いします。それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は【米国株】テスラは安いのかとEVの未来についてやっていきたいと思います。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

・納車台数が予想を下回る
まずは納車台数が予想を下回るということで、2日のテスラの発表資料によると、10-12月期の世界納車台数は40万5278台と、ブルームバーグ集計のアナリスト予想平均(42万760台)に届かなかった。四半期ベースとしては過去最高を記録したが、新しい組立工場を昨年2カ所開設したにもかかわらず、納車を5割拡大するとの目標は未達となった

ということで最近の株価暴落の原因の一つとして納車台数が予想を下回るという事件がありました。株価が100ドル目前ですがこの価格で割安なのか、EVの未来など見ていきたいと思います

・テスラは割安なのか
続いて、テスラは割安なのかですが、1月4日時点での基本情報確認していきます。こちらテスラの月足チャートでRSI表示しています。株価108.1ドルで過去2回大きく跳ねる場面があり大体20倍ずつ暴騰しました。

割安かどうかは置いといても20倍になった直後なのでここからV字回復で高値更新は期待できないかなとはお思います。前回は丸5年横横で今回も暴落しないにしても横ばいの期間は相当長くなるかもしれません。

続いてテスラ基本情報です。時価総額3400億ドルで約40兆円、PER32.5倍PBR36.16倍、ROE24.35%ということでPERは人気株の割には落ち着いてきましたがPBRがかなり割高に感じてしまいます。時価総額も40兆円ということで今までと同じ成長率というわけにはいかないかもしれません。

ただし月足RSIは過去最低レベルで買い向かいたいところでもあります。買うにしても10発、5発に分けて1発分ならありかもしれませんが全資産とか、信用レバレッジ買いは勝てる気がしないですね。EVの未来を考えてテスラの成長ポテンシャルを見ていきます

・EVの未来
続いてEVの未来ですが、こちらはテスラの生産台数のチャートで直近だと四半期で32万台程度のようです。年間だと100万台なのでとうとうEVが1社で年間100万台越の生産台数になり広がってきています。

次にこちらは世界の自動車の販売台数で大体毎年8000万台も生産されておりトヨタが1000万台とかなので同程度だとするとここから10倍程度が限界かもしれません。ただし日本電産の会長はEVは低価格となり新興国の需要が激増し3億台とも言っているのでもう少し生産台数が増えたり、パワーウォールなどの家庭用蓄電池、電力用蓄電池もかなりお得までいかなくてもトントン程度まできているので蓄電池市場もある程度は獲得していきそうです。これから再エネが大きくなると停電が増えたりしながらも太陽光や風力の電力を蓄えて利用することが普及していくので思わぬ増収増益はありえそうです。

テスラの製造過程は革新的でプレスを利用して部品点数の削減、バッテリーでは正極材を銅やアルミに付着させた後に水分を飛ばしますが半固体の材料を利用して工程を省いたりなどEVだけでなくバッテリーでも競争力はかなりあるようで実際に100万台程度の生産台数で黒字にもっていってるのがすごいですね。

ただしそこらへんを考えても今の時点で40兆円の時価総額となるとトヨタ以上なので、かなり将来の成長を織り込んだ株価となっていそうです。

自分の戦略としては崩壊した場合のみ買っていきたいですし、目安としては月足RSIが30を割る辺りまでは手を出しずらいです。将来の成長を織り込んだ株価の場合、崩壊すると10年程度かけて実際に生産台数が伸びてくると株価も戻ってくる場合多いかなと思います。2040年に1000万台近くになれば今回の高値付近まで戻ることを狙い100ドル以下、50ドル程度で仕入れれると大失敗とまではいかなかもしれません

テスラは株価の値上がりというより失敗した時を考えて、配当目当てで長期間保有で年率10%程度を期待して買うならありなのかもしれません。


まとめ
いかがでしたでしょうか。PBRが2桁の銘柄は少し危険な香りがするので、個人的には買いずらい銘柄ですしここまで株価が垂直落下しているとショックが起きると1/10になる銘柄が多くあったのでかなり警戒しています。しかし、確実に伸びていく業界なので安く仕込めると配当が出始めれば安定的に収入が期待できるので価格によっては仕入れていきたいですね。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


こんな感じで今回は以上になります。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

↑このページのトップヘ