こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験が近いので久しぶりに書いていきたいと思います。

試験直前といっても勉強に身が入らない人、少し飽きている人、直前になって慌てている人などいると思います。休憩時間などに自分が考えていたことを通して同じ境遇の人が少しでもやる気を出してくれればと思います

Twitterでは技術とかやりがいとか精神的な部分を目的にして勉強している方がたくさんいますが、僕が勉強をしたのはそういうのではありませんでした(;^ω^)

漠然とたくさん稼ぎたいという気持ちが昔っからあって行き着いたのが電験二種でした(笑)
電験二種は取れないだろうなと思いながらも金のために食らいついたという感じだったと思います・・

休憩時間には取得した後にどうするか、給料が上がるのか、転職サイトを見るなどなどしてモチベーションを維持していました。

維持というか楽しかったですね(笑)
今は幸いにも再エネがあるので工場、ビルが合わなければそっちに行ってもいいでしょうし周りにも電力会社を退職して行く人が増えています。時間単価で考えると20代は特に激安ですしね・・

でも転職は正直運です。今の自分を電験二種受験時に想像していたかというと全くしていなかったです・・。なので同じく取得後の人生を色々考えているとは思いますがどうなるか分かりません。

転職の満足度を上げる、人生を向上させる方法を上げるなら”必ず”とか”絶対”こうするというのは少なくしましょう。1つ、2つくらいなら成功しやすいです。

僕の場合は時給です。あとは妻から言われている勤務地。あまり多いと電験二種を取得してもメリットないかもしれません(;^ω^)

研究>設備とか、ホワイトカラー>ブルーカラーみたいな印象があるかもしれませんが本当にそうなのかなーと思っています。研究だって大変だと思います。有名大の人間に食らいつくには家でも勉強です。実験も数をこなさないといけない物も多いのでルーティンワークですね(;^ω^)

確かにメーカーではR&Dの方が平均給料が高い場合が多いですが電験二種で20代、30代でそういう人の1ランク、2ランク上の給料を勝ち取れば良いわけです。

将来高い給料を貰える人は勘違いしているのは現在価値に換算して考えてないんですね・・
年収が同世代より100万円高いんであればインデックス投資にぶち込んで放置すれば良いです。それは15年で2倍、30年で4倍です。40代、50代まで我慢して700万1000万狙う必要はないんです・・

確かに給料のみでの生涯賃金はR&Dの方が高いかもしれません。でも運用益も入れると高く無いです。むしろ20代、30代で高い給料がもらえる方がトータルで多いはずです。有名大で30歳で500万円などでは投資に回す余力がないです

詳しくはこちらの動画で解説しているので良かったらご覧ください。


ここら辺の事に気付いてからは人生が変わった気がします。損しないのに損した気分になっていたんですね。年齢を重ねて高い給料になる方が得すると思っていたんですがこの動画で言っているように差がどんどんついていくわけです