こんにちは!さんとうきんです
今回は久しぶりに電験の転職について書いていきたいと思います
転職や電験について相談できるメンバーシップを開設しました!
【規制緩和】
ご存知だとは思いますが、電気主任技術者は業務独占から少しずつ緩和方向に動いています。
また、電験も2回実施され合格者は増えるのではないかと思います!
ここから単純に考えて電験と無資格者の差が無くなってきているというのがトレンドです。どうしても、頑張っていることなので電気主任技術者価値が上がるとか、給料が上がるとか言う人がいるんですが、トレンドとしては価値が落ちてると言う事実をきっちり理解しておきたいところです
正しく対策すれば価値が落ちても稼げますし延命することができますが、精神論では限界があるので事実はしっかりと受け止めたいところです
【新規参入者は厳しい時代になる】
これからの規制緩和で誰に一番厳しいか考えてみましょう。厳しいというのは今と比較して賃金、休日、求人数など求職者からみた質が悪化することです
免状保有者が増加して独占業務が減り外部委託が増えます。もちろん、工場での仕事はありますが有資格者でなくても良いのです
自分が社長ならどうしますか?
自分なら景気が良いうちは今までの雇用は維持しながら新規採用を減らします(;^ω^)
または採用数は変えなくても資格者でない分賃金を下げます。
そうなると新規参入者(これから資格と実務経験を取ろうとしている人)が一番厳しい状況だと自分は思っています
明日続きを書きます
転職や電験について相談できるメンバーシップを開設しました!
今回は久しぶりに電験の転職について書いていきたいと思います
転職や電験について相談できるメンバーシップを開設しました!
【規制緩和】
ご存知だとは思いますが、電気主任技術者は業務独占から少しずつ緩和方向に動いています。
また、電験も2回実施され合格者は増えるのではないかと思います!
ここから単純に考えて電験と無資格者の差が無くなってきているというのがトレンドです。どうしても、頑張っていることなので電気主任技術者価値が上がるとか、給料が上がるとか言う人がいるんですが、トレンドとしては価値が落ちてると言う事実をきっちり理解しておきたいところです
正しく対策すれば価値が落ちても稼げますし延命することができますが、精神論では限界があるので事実はしっかりと受け止めたいところです
【新規参入者は厳しい時代になる】
これからの規制緩和で誰に一番厳しいか考えてみましょう。厳しいというのは今と比較して賃金、休日、求人数など求職者からみた質が悪化することです
免状保有者が増加して独占業務が減り外部委託が増えます。もちろん、工場での仕事はありますが有資格者でなくても良いのです
自分が社長ならどうしますか?
自分なら景気が良いうちは今までの雇用は維持しながら新規採用を減らします(;^ω^)
または採用数は変えなくても資格者でない分賃金を下げます。
そうなると新規参入者(これから資格と実務経験を取ろうとしている人)が一番厳しい状況だと自分は思っています
明日続きを書きます
転職や電験について相談できるメンバーシップを開設しました!