【さんとうきん】個別株・小型株

YouTubeで株・投資チャンネル運営しており、50億円以下10%成長企業10選、テーマ株7選ではIOWNや半導体銘柄を取り上げています。チャンネル用法人設立予定で大きくしていきます。個人投資家30代です。運用資産6100万になりました

カテゴリ: その他

こんにちは。さんとうきんです!
子供用おもちゃのレンタルサービスが出てきました!
自分も利用したいなと思えるサービスだったので簡単に紹介していきたいと思います(*´ω`)



サービスの内容を簡単に書いていきます。レンタルしたおもちゃの返却期限がなくて、お子様が気に入っている間は、ずっとお使える。買ってもすぐに飽きたり、気に入らなかったりするけどこれなら安心できそう(*´ω`)

ご購入後、お子様とおもちゃを使ってみたけれども、お子様がまったく見向きもしないなど、当サービスが不要な場合には、初回購入者に限り商品が届いてからの30日間、全額返金。これなら思っていたのと違っても気軽に試せます。もちろん、日常使いによる細かい傷や汚れは保証付き。

気になる料金は月額2980円と3980円があるようです。2980円はお試し用ですが初めのうちはこちらでも十分だと思います。なかなか子供用とはいえ購入するとすぐにこれくらいの金額はかかるので手ごろですね。

クリーニングもされているので自宅で使うよりも清潔かもしれません(*´ω`)



こんにちは。さんとうきんです!
YouTubeでのチャンネル登録者、視聴回数、視聴時間が順調に右肩上がりです。チャンネル登録を増やすには何が効果的なのかについて書いていきます。

副業に関して、稼ぎ方をnoteでまとめているので副業で稼ぎたい人はご覧ください。
→副業で稼ぐ方法(1年目で月3万円を目指す)

当然ですが、YouTubeでチャンネル登録してもらうには継続的に動画をアップしている必要があります。自分に置き換えても簡単で、1年前に作った情報を買いたいですか?
それよりも最新の情報を知りたいわけです。なので動画は継続して作りましょう。今月で8ヵ月めですが、なかなか初めのころはモチベーションが上がらないので苦労しました。

でも、今は多いと1日でのチャンネル登録者数が10人を超えます。ここまでもってくる前に8割の人は更新を辞めます。めちゃくちゃもったいない事です。不安な人は自分のnoteを参考にどうぞ。

【関連サイト】
YouTubeでの戦略について解説しました
副業でまずは月3万円を目指そう

こんにちは。さんとうきんです!
海外でも賞味期限が近いと半額セールってあるんですかね?
自分はかなり利用しています(笑)

今日はうどんが50円でした。卵を入れて、さつま揚げを入れても150円くらい
しかも美味しい(*´ω`)

安さと美味しさは比例しないですね(;^ω^)
焼肉も良いんですけど月一回行けば十分な体になってきました。。。

たまあにはマクドナルドが食いたくなる時もありますけどね
ピクルス大盛とか別売りあれば買ってしまいそうです 汗

こんにちは。さんとうきんです!
コロナウイルス最強ですね。米国株も大きく値下がりしていて分散せずに株式1本でやっていた人は損害が出てそうです。そんな中、NTTドコモが運営するロボアドバイザーが手数料が安いので紹介します。



■特徴
スマホで1万円からはじめるロボアドバイザーで、自動的に株、国債、不動産、金に分散投資してくれます。一番気になる手数料ですが、

ホワイト 1.00%

ブルー 0.90% 預かり資産 1万円 以上 50万円 未満

グリーン 0.80% 預かり資産 50万円 以上 100万円 未満

イエロー 0.70% 預かり資産 100万円 以上 1,000万円 未満

レッド 0.65% 預かり資産 1,000万円 以上

のようで、1%を切るのは大きいです。これ以外には手数料はかからず、入出金手数料も無料なのはお得です(*´ω`)


・1. dポイントが貯まる。ポイントが貯まるのは良いですね。スマホもドコモ回線の方はポイかつ出来そうです。具体的には

 「THEO+ docomo」では、運用期間中、運用金額に応じてdポイントが貯まります。
 ドコモの携帯回線をお持ちのお客さまは、毎月、月末の運用残高1万円につき
 1.5ポイントのdポイントが貯まります。

・2. dカード(R)利用のおつり投資で、コツコツ投資*

 dカードでのおつり積み立て機能を設定すれば、ショッピングの都度、設定した金額に対するおつり相当額**を
 自動的に積み立て、運用することが可能。例えば、500円を基準額として設定したユーザーが、
 dカード(R)で350円の買い物をした場合、500円を基準として差額の150円が「おつり」として積立。

・3. ドコモ口座との連携で、資産の管理がカンタン、便利に

 入出金口座としてドコモ口座を利用することで、毎回銀行から振込みを行う必要がなく、
 ドコモ口座からワンクリックで入金したり、 THEOで運用中の資産の一部を
 ドコモ口座に出金といった連携が可能になります。

*「後払い」機能によるTHEO口座への送金はできません。
 また、ドコモ口座を毎月の積立口座として設定することはできません。

なかなか金や不動産まで含めたポートフォリオを作るのは手間だったり、手数料が高かったりするのですが、1%を切っているロボアドバイザーなら悪くないと思いましたので紹介しました(*´ω`)





こんにちは。さんとうきんです!
ドメイン契約を1年延ばしてみました。1500円くらいとられましたね。去年は安かったけど更新は値が張ります。よくできている

このドメイン料金くらいはアドセンスなどの収入があるので良いかなという感じ。これすら稼げなかったらさすがに更新しませんでしたね(;^ω^)

ブログもYouTubeも投資する人は日記的な感じで使えるのでいいですね。小銭が入るデジタル日記帳と思えばそんなに悪くない

はじめっからドメインだけじゃなくてレンタルサーバーとかまで借りると絶対赤字(笑)
でもなんでブログが儲かるって言われてるかって?
自分がレンタルサーバー屋だったら経費かけてそういう宣伝しますね(笑)

つまりそういうことですね。。。
だからやるなら初期投資はなるべくかけない。このブログも開設からかかっているのは250円くらいです。そして今日までにそれ以上の利益があったから更新しました。つまり金額は少なくても黒字

どんなに少なくてもいいから黒字で終わらせる癖を付けないとドンドン金がなくなります
才能がある人はガンガン借金しても良いですけどね。ほとんどの人は自分と同じように小さくやると損失も押さえれるはずです

今年のメインはYouTubeです
今の所一円もかけてないですね(笑)
→素人が顔出しせずに再生回数1000回になる方法

↑このページのトップヘ