こんにちは。さんとうきんです!
今回は第二種電気工事士の筆記試験があと一ヶ月となったので開設していきたいと思います

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


最近多い質問で50点なのですが合格できますかというものがありました。試験日は5月30日で一か月前なので不安もあるのだと思いますが順調だと思います。

過去問を5年分丸暗記というのは必須になるとは思いますが、早すぎると試験前に飽きるのでちょうどいいと思います。

あまり試験慣れしていないと本番では時間が足りなくなる人が大勢います。試験時間の120分を計測しながら過去問をチャレンジしていきましょう。

試験の途中で時間の確認も必要です。普段勉強を開始する時間と本番の時間がズレているので勘違いもしやすいです。あまり頻繁に確認すると集中力も切れるし時間の浪費になります。

なので20問目で何分経過しているのか1度確認する程度で良いと思います。大体時間がかかるのは1問目から20問目の電気理論だと思うのでそこで遅れていなければ良いですね。

あとは問題を飛ばした後にマークをする癖を付けましょう。自分も実際にありますが飛ばすとマークミスの原因になります。問題を解くことだけに集中するためにも基礎的なことですが徹底する必要があります。

第一種電気工事士や電験三種、それ以外の資格試験もマーク式なので自分のルールを作りましょう。大体はYouTubeで話している内容になるとは思います(;^ω^)


詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。