個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:不景気

こんにちはさんとうきんです。今回は電験三種 2023年の転職についてやっていきたいと思います。自分は電験二種を保有しており電験取得後の仕事に関連しそうな最新ニュースの提供していきます。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

今回の動画の結論としては外資系企業への転職は慎重にした方が良いということです。もちろん個人個人で事情はあると思いますが経済指標が悪くなりつつありますのでそこらへんをお伝えできればと思います

・不景気が来る・・
まずは不景気が来るということで、こちらは日本総研から出ているレポートになります。2023年は実質GDPが少し落ちる程度で設備投資も変わらず成長する予測になっており、完全失業率も下がり求人は今以上に増えていきそうな感じもしています。

住宅投資はプラスになっていますが、こちらは最近の利上げは織り込んでないのでもしかしたら大きく落ち込むかもしれません。

全体としては今年と比較しても大きく落ち込むことはないという予想ですが本当にそうなのかみていきます。

こちらはアメリカの採用凍結のニュースです、Amazonは日本でも話題になっていましたが、ここ最近アメリカでは大企業からリストラが始まりつつあります。12月はブラックフライデーのように爆買いをするのですが今年は売れていないようで、インフレで家計の余裕がなく個人消費にも影響が出てきたかもしれません。

こちらはアメリカの個人貯蓄率ですが過去にないほどに貯蓄ができていません。値上げで稼ぐよりも消費の方が上回った結果、貯蓄率が低くなり企業の売上が悪くなってきています。

日本はいつも遅れてくるので日本単体だと変化はないですが、本当に今年並みに成長するのかのか怪しくなってきました

こちらはアメリカの失業率ですが、今は過去最高レベルに低く安定しています。問題なのはこの水準で安定して横ばいになったことが過去にないことです。大体ここから景気が悪化して失業率は急上昇していきました。

アメリカの大企業がリストラを始めたのも何かの異変を察知した可能性がありますしこのデータとも一致するかなと思います。

今のところ日本の景気見通しは今年と変化ないということですがアメリカを観察するとそういうわけではなく少しずつ悪くなりそうなデータがそろいつつあります。

・2023年の転職は注意
続いて2023年の転職は注意ということで、今までのデータからも海外売上比率の高い企業、外資系などへの転職は2023年は特に注意が必要です。

外資系、製造業を中心にここ最近は賃上げの動きがありました。賃上げした分人件費が増加していますし、不景気になると賞与で下駄をはいていた分、転職後に賞与が無くなり前の会社と変わらないなどもあるかもしれません。

特にEV、半導体業界はここ最近過熱気味です。株価も軒並みバブルですし日本中で増設が進んでいます。今のところ来年以降も大きく落ち込むことはないとのことですが景気に敏感な業界なので建造中止などがリーマンショック後にもあったと思います。

ここらへんからもスキルアップや、給与アップを目的とした転職は今一度転職先をよくリサーチしてからの方が良さそうです。

そんな中でも大丈夫そうな業界としては公務員、通信、再エネ、特に風力、バイオマス関係はここから増える方向にしかならないので底固い動きをしそうです。ただし景気が悪くなってからだと応募者が殺到するのでそこらへんは注意が必要かもしれません。

また外資だと退職が会社都合でも自己都合に持っていかれる場合が多いですがその代わり3か月から半年ほどの退職金的なものがくる場良いが多いです。20代30代は日本企業だと退職金ほとんどないと思うのでそういった面では退職金は来ますし、再就職も困ることはないのでそこまで不安にならなくても大丈夫な気はします。

まとめ
いかがでしたでしょうか。転職する理由は人それぞれあると思いますし今すぐ逃げたくなるような会社もありますが、転職の基準として今より次が必ず良くなるというのは守らないと何も理由もなく転職する癖がついてしまうので給料や休みなんでもいいので自分アンリに基準を作ることをお勧めします。



動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!

YouTubeでも仮想通貨のトレードプランなどの動画を上げているので良かったらご覧ください。
→仮想通貨については再生リストにまとめているのでこちらからどうぞ


日経平均が23300円を超えてきていまっせ(;^ω^)
保有株も含み益が増えてきました。まだ損失を抱えている銘柄もありますが出遅れすぎている銘柄もあるので(日産とか日産とか日産とか)ここから数年が楽しみですね。個別株で利確した後のシミュレーションもしておかないと塩漬けになりキャピタルゲインを得られなくなってしまいます。

日本株も二極化していて、増益企業はガッツリ上がる傾向があります・・
三菱商事の決算があまり良くなかったのが残念ですが、モノの流れが止まると商社もキツイですね。自動車とか売れないと金属材料も売れないですし

ゴールドも大きく値下がりしていますが長期保有者には雑音程度にしか聞こえません・・
下値切り上げが続いている限り慌てることはないです


YouTubeでも仮想通貨のトレードプランなどの動画を上げているので良かったらご覧ください。
→仮想通貨については再生リストにまとめているのでこちらからどうぞ

こんにちは。さんとうきんです!
少し前までは脱サラが日本のブームという感じでしたが一気にムードが変わりましたねー。
インフルエンサーがフリーランスをかなりススメていたんですがここにきてボロが出てきました(笑)

副業までは大賛成ですが本業を手放すのは危険ですと以前から言っていましたがこんなことになるとは思いませんでしたね(;^ω^)

もちろん彼らは補償なんてしないですし自分で考えれないと自分に跳ね返ってきます。。。
AIが出てきても自分で考える力は必要なんじゃないかなーと思っています。

自分は本業の年収が750万円ですが昇給が見込めないことや、リストラに備えてブログ、YouTube、noteを1年前から始めていました。年収を言うと副業いらねーだろ!と言われますが今回の件でやっていて良かったと思います(;^ω^)

今の所月2、3万円程度ですが無職のときの2、3万はかなり大きいと思うので順調です。副業の始め方はnoteで書いているのでご覧ください。

【副業の始め方】
【YouTube 副業で月3万円稼げました】

こんにちは。さんとうきんです!
景気が悪くなりそうで転職を考えていた方は厳しい時期が訪れそうです(;^ω^)

働きながら内定をもらって退職なら良いですが、なんとかなるだろうという気持ちで退職すると危険ですね。稀にいるので驚きます(笑)

ところでビルメンで給料明細を上げていた人がいたんですが総支給が37くらいで引かれているのが4万くらいですくなすぎなきがしました(笑)
電力会社だと健康保険が労使折半でなかったりするんですがビルメンも大手だとそういう制度があるんですかね。

じぶんは10万以上引かれているので羨ましい限りです。健康保険は労使折半ですが協会けんぽよりは安いのですが電力会社ほどではないですね。色々裏技があり、工夫できている企業とそうでない企業だと手取りで1割は違います。

プラス社宅も入れると2割以上は同じ額面でも変わってきそうです。。。


【さんとうきんのYouTube】
電験や投資に関して動画を作っています
→チャンネル登録はこちらから

こんにちは。さんとうきんです!
コロナウイルスで株が弱いですね。。。

そして、昨年増税したけど税収が足りないらしいです(笑)
困ったものです。

スクリーンショット (1329)


これは日本の国債発行量と金利と利払いのグラフです。財務省で公開されているので誰でも見れます。
注目したいのはこれだけ国債残高が増えているのに利払いが減り続けていました(;^ω^)

金利が減り続けていたからです。

利払いで他の予算が手配できなくなると本気で国債発行を押さえようとするはずですが、利払いがここ数年は横ばいだったのでイマイチ残高の削減について本気ではないですね。むしろ金利が下がっているなら今みたいに国債発行が増え続けるのは正常なやり方とも思うんですが、、、

去年は金利が0.9%となり低金利なのでこれ以上今までのやり方でやっていっても利払いが大きく減ることはなさそうです。実際に利払いがここにきて頭一つ抜けてきました。18年前の利払いにまで増えてきたので、いよいよ本気で残高を減らすか歳出を増やさないといけなそうです。

こうなってくると金利が上がり始めて、国債残高も減らそうとする圧力も強くなるので自然と調整されると思います(;^ω^)

今までも金利が上がる上がると言われてフェイクでしたが、そろそろ本当に上がり始めそうです。5年以内に住宅ローンを固定で組みたいです。

↑このページのトップヘ