個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:伸びない

こんにちはさんとうきんです。今回は電験三種 勉強しても手ごたえがない理由についてやっていきたいと思います。自分は電験二種の二次試験で電力管理7割、機械制御10割で合格しております



・自然の状態でどう解いていくのか
自然の状態でどう解いていくのか、ですが、難しい問題にぶち当たると、どう扱えばいいか分からないときがあります。無意識に過去にやった近い方法が、引っ張り出されて個人個人で解き方の癖のようなものが出てきます。
なので、この癖も解いてあげないと何度やっても同じところで間違うことになります。

●ここから具体的な話をします。電界の問題で、コンデンサの並行平板間の電界の強さと点電荷から離れたところの電界の強さでは公式が全く違います。

コンデンサではE=V/d=q/εS、点電荷ではE=q/4πεr2 ですがこの違いがどこからくるのか、即答できるとここら辺は完璧に近いと思います。

●どちらもガウスの法則が元になるので、左辺の面積が違うだけなのですがテキストではめちゃくちゃ長い解説でよくわからないかもしれません。なので一言で暗記しておくといいです。

話を戻すと、ガウスの法則を使えるようになるには、高校ではやらないので面積といわれても分からず、問題ごとにパターンを暗記することになります。もちろんそれもやり方の一つなのですが、きっちり多くのパターンを暗記していないとミスが多くなり間違いやすいやり方になります。動画詳細欄にガウスの法則について動画あるので良かったらご覧ください。

このパターン暗記で乗り越える場合に気を付けたいのが自然の状態でどう解いていくのかです。テキストの解説を読んでから単元問題を解くと自然に分野ごとにまとまっており電界の公式が混ざって出てきませんが、本番では混ぜて出題されます。いきなり出題されると自然の状態、自分の癖っていうのがそのまま出てきます。

●間違った後にその癖を解いて新しいパターンを上書きしないといけないのですが、上書きする方法として、前の癖を否定しないとパターンが増えるだけで勉強になりません。

必ず自分の変な癖を否定してから新しい解き方を上書きします。そうすると次回から間違いにくくなります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。勉強が公式暗記のみになっていると手ごたえがなく、膨大な量のパターンを正確に暗記するので、ミスが多くなりますし難しいです。ガウスの法則は高校ではやらないので、使いこなすのが難しく大卒でも公式をパターン暗記している場合がありますが、こんなに便利なものはないので、習得してみてください。



icon_030920_256


こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
この記事では全くの素人が匿名で顔を出さずにYouTubeの再生数で1000回突破する方法を書いていきたいと思います。

サラリーマンの方だとなかなか顔出ししてまで公開されるのには抵抗がありますよね?
それはさんとうきんもです。。。
ですので完全に顔出しせずに再生回数を増やす方法を書いていきます。
ちなみにYouTubeで収益化するにはチャンネル登録者数1000人と再生時間4000時間が必要です。。。



【顔出しは必須?】
ほとんどのYouTuberは顔出しを強くオススメしています。しかし、さんとうきんは顔出し一切なしで1000回突破しました!

もちろん顔出しの方が信頼性が上がるので出せる人は出したほうが良いかもしれません!
しかし、今の感じだと1年でチャンネル登録者数1000人と4000時間は突破できるのではないかと思います(*´ω`)

【継続は力なり?】
何と言っても再生回数の増加には動画数が必要です。。。
しかし、初めのうちは全く見られません (笑)
ここでメンタルが折れる人が大勢います。。。

収益化を狙うならばまずは1年続けましょう!
続けるコツはNOTEにまとめました!

【ブログとどっちが良い?】
YouTubeを始めると分かりますが、今は動画の時代です!
なぜそう思うかというと素人はYouTubeの方が再生されやすいからです。。。

もちろん初めのうちは全く、ビビるほど見られません!
しかし、コツをつかむと右肩上がりでさんとうきんのYouTubeチャンネルもチャンネル登録者数、再生回数、再生時間すべて右肩上がりです。

残念ながらブログは飽和状態でかなり努力しないと上位表示されません。。。

【再生数1000回になるためにしたことは?】
NOTEでさらに詳細に公開していますので良かったらどうぞ(*´ω`)

NOTEを見る



【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
今後もYouTubeの報告をしていきたいと思いますので良かったらチャンネル登録お願いしますm(__)m


【関連サイト】
【2019年8月】noteの売上急増中!

↑このページのトップヘ