【さんとうきん】個別株・小型株

YouTubeで株・投資チャンネル運営しており、50億円以下10%成長企業10選、テーマ株7選ではIOWNや半導体銘柄を取り上げています。チャンネル用法人設立予定で大きくしていきます。個人投資家30代です。運用資産6100万になりました

タグ:保険

こんにちは。さんとうきんです!
今回は話題の生命保険の話になります。

YouTubeでは株、仮想通貨について話しているので良かったらご覧ください。


Twitterなどでは生命保険を解約する人が続出していますが、自分は生命保険は月5千円ですが契約中です!

保険の考え方としては「困ったときに無制限で保証される」のが理想ですが、なかなか無制限で保証の保険はないです。打ち切りなどが社会問題になったので日数制限を設けているのかもしれません

プランとしてはがん保険と医療保険です。医療保険は共済で4000円プランです。色々探しましたが同じ内容にするには民間保険だと1.5倍から2倍の保険料で入院日数も短く、トータル支給日数も制限があり保険として機能しなそうなものが多々ありました・・

通算支給制限もないのも魅力的でした。長い人生、30年で通算200日!などでは「困ったときに無制限で保証される」という部分がイマイチです。共済でも1回あたりの日数制限があるので無制限で保証というわけではないですが、掛け捨て保険だと、プラス通算日数制限もあるので保険の意味がもっと薄まっています・・

そんな共済という完ぺきではない保険。妥協しながらも一応かけているのは自分の年収が一生下がらないとはいえないからです(;^ω^)

保険は一度入院、検診で引っかかると入れなくなる場合が多いです・・。そして年を重ねて年収も下がり、無保険。カオスすぎます

保険は収入が低いほどかけるべきものなので1000万、ローン等なければ家族持ちでも800万円以上なら必要性はあまり感じません

でもTwitterではこの部分を無視して東京在住でローンありなのに保険解約者が続出していますね。本当に大丈夫なのかと思ってしましました

かといって貯蓄系の保険には入る必要はないと思います。その部分は現金とインデックス投資ではるかに上回るパフォーマンスを出せそうです・・

YouTubeでは株、仮想通貨について話しているので良かったらご覧ください。

icon_060110_256


ソースはこちら

こちらの記事によると、フリーランスの平均年収は350万らしいです。思ったより高いですが、何人に調査したのか不明なので細かくは分かりません(*´ω`)
日本は世界に比べてフリーランスが少ないそうで、全体の10%くらいしかいません(ちなみにアメリカは30%)

低賃金の理由としては、年齢が若い、経験年数が短いフリーランスの参入が挙げられていますがみんなどのくらの経験で独立するんだろう。生活に困っていると安価な値段で受けるので悪循環ですよね。

【税金は安い?】
法人を設立すると経費が使えたり節税できるようですが、はっきり言って年収300万ぽっちで節税の必要ありますか???
インフルエンサーがフリーランス進めるのには理由がって自分の下請けが欲しいだけなので騙されないように。。。

【保険と年金】
YouTubeやブログで独立していると安価な健康保険に加入出来たりはするようですが、年金が見過ごされがちです。厚生年金は企業が半分支払っているので、国民年金だけだとマジで6万しか支給されません。

ここでもインフルエンサーは、年金はオワコンだから!といいますが、年金は保険なわけです。そもそも何歳まで生きるのか、どれだけインフレになるのか不安だから加入するのに。。。
民間の所得補償の保険ってめちゃくちゃ高く無いですか?
20年まで支給とか期間も定められていたりするのには理由があって、保険会社は売り上げから株主に配当や法人税などでなくなるので、保険の支払いに使われるのは約半分らしいです(*´ω`)

なので年金が昔より損しているのは確かですが民間の保険に入るよりはいいと思われます!


【最後に】
いかがでしたでしょうか!フリーランスになるには下準備をしてやっていきたいです(*´ω`)

↑このページのトップヘ