個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:合格

こんにちは。さんとうきんです!
電験二種一次試験、電験三種お疲れ様でした(;^ω^)

電験は勉強する範囲が広いので数年間勉強するわけですが、働きながらだったりレポートをやりながらだとかなり大変でメンタルがすり減っていくと思います(;^ω^)

実際にそういう境遇に陥った時にありがちなことを3つ紹介してみました!
詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験二種・三種】メンタル崩壊!現実逃避3選

2~3年だとまだいいですが科目合格が切れてループし始めると精神的にもかなり追い込まれると思います。。。

子育てや仕事をしながらとなると先延ばしにしても良いことはないので短期決戦に持ち込む方が時間を有意義にできると思います!

この動画も含めてたくさんのコメントありがとうございます。

詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験二種・三種】メンタル崩壊!現実逃避3選

こんにちは。さんとうきんです!
電験二種の一次試験お疲れ様でした

YouTubeでも勉強法について動画を上げているので良かったらご覧ください。
【電験二種 2020年】独学最短勉強法1

じぶんは電験二種の二次試験で電力管理を70%、機械制御を100%で合格することが出来ました。そのときのやり方について動画では解説しています。

電験二種くらいになるとやり方で失敗すると数年損すると思うのでここらへんも考えておきましょう!
特に他の資格との併願は注意が必要です。中途半端に電験二種に取り組むとスパイラルに陥るので併願はオススメしません(;^ω^)

大学受験するときに資格を取ろうとしているようなものですね(;^ω^)
短期集中で2~3年で取得を目指すと良いと思います。

YouTubeでも勉強法について動画を上げているので良かったらご覧ください。
【電験二種 2020年】独学最短勉強法1

こんにちは。さんとうきんです!
電験三種お疲れ様でした。

自分は電験二種の二次試験で電力管理が70%、機械制御が100%で合格しました。電験三種では理論80%、電力90%,機械60、法規70%でした(三種はうろ覚えなので大体です)

この体験を元に自分の勉強法をYouTubeで紹介しています!
独学最短勉強法1

電験三種は多くの方が独学で勉強しているのではないかと思います。高校生や専門学校だと先生がアドバイスしてくれると思いますがサラリーマンは周りに相談できずにいる人も多いのではないでしょうか(;^ω^)

そんな方に向けて独学で合格できる方法を実体験に基づいて作りました。自分も実際に同じやり方で合格していますし周囲の人にアドバイスするときもこれを元にしています。

また、noteでは自分が省略した単元を紹介しているので良かったらご覧ください。

来年に向けて自分の勉強法の動画を参考に勉強計画を立てて頂ければと思います!
独学最短勉強法1

こんにちは。さんとうきんです!
電験三種お疲れ様です。この記事では科目合格者に向けて、必ず取得したい人は来年どうすればいいのかについて考えていきたいと思います

詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験三種】来年合格するには?

4科目受験する方はやっぱり12月からの始めることをオススメします(;^ω^)
まだまだ試験まであると思うかもしれませんが、人間が完璧に暗記するには思った以上に時間がかかります。出来ると思ったけど解けない問題が今年もあったと思います。

テキストも買ったものをそのまま使用しても分量が多すぎて難しいと思います(;^ω^)
noteには自分の勉強範囲を公開しているので良かったらご覧ください。

悔いのないようにするためにも若いうちに取得することをオススメします!

詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験三種】来年合格するには?

こんにちは。さんとうきんです!
電験二種の一次試験が終了したので、二次試験までの戦略について考えていきたいと思います!

詳しくはYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験二種】1次試験後にやること

電験二種の一次試験の自己採点はどうでしたでしょうか!自己採点を踏まえて二次試験対策をするかどうかを決めることになると思います。60点付近に場合でも二次試験が易化する年がありますし、来年のためにも対策をして臨みましょう!

今年一次試験に合格した人は来年が本番だと思うので、今年は過去問を中心にやっていくと良いと思います。なかなか一発で合格することはないので二次試験に落ちても気にしないでOKです。

自分は一次試験に初めて合格したとき、絶対二次試験に受かる自信がなかったので1ヵ月くらいサボってしまいました(笑)

10月からはいきなりやる気が出て試験日まで続きましたがあのままサボっていたら次の年に受かってなかったかもしれません・・

なかなか働きながらだと大変ですが今年の努力が来年にいきてくるので休み過ぎには注意です(;^ω^)

詳しくはYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験二種】1次試験後にやること

↑このページのトップヘ