個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:失敗

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】4052フィーチャ 3962チェンジについてをやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要注目銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


・4052 フィーチャ
まずは4052フィーチャですが、まずはチャート確認していきたいと思います。上場後5410円を付けてから下げ続けています。1/10程度になっているので調べる人はいるかもしれませんが、大きくは買いずらい銘柄になっています。

基本情報です。12/16日現在、株価716円、時価総額39億円、PER61.19倍、PBR6.98倍、ROE5.4%でPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。売上高成長率前年比47.6%増の7700万円、営業利益はマイナス1200万円で赤字幅は縮小していますが、業績予想では8100万円の黒字なので下方修正の可能性もあるかもしれません。

業務内容としては、モビリティ、インフラ、DXがあり主に画像認識が中心でEV、ロボット化の時代にはぴったりなテーマ株になりそうです。受託開発後、量産してライセンス料をもらう構造のようで、まずは受託開発が急増していかないとなかなかライセンス料が増えていくというのも厳しそうです。

こちらはライセンス製品の量産実績です。四半期別だと横ばいといった感じです。今どきの新車にはドライブレコーダーは搭載されていますし、先進運転システムも軽自動車にも広がりつつあるのですが量産実績が増えてきていません。

こちらは受注状況です。先進運転システムが中心となり受注しているようです。Tier1からの受注もありますが新規受注なのでまずは開発という感じかもしれません。開発が完了後に量産して先ほどの量産実績が増加していくので、もう少し新規受注が完了していかないとライセンス料には結びつかないかもしれません。

それ以外にも人流監視やインフラ制御、OCRなども開発が進んでいるようで、ここらへんも量産に入ると一気に行きそうですが来年の計画などを見てからでも遅くはなさそうです。

・3962 チェンジ
続いて、3962チェンジですが、まずはチャート確認していきたいと思います。数百円から6000円程度までぶちあがり、調整中です。調整している割に反発は強めな気がしますので中身もよく確認していきたいと思います。

基本情報です。12/16日現在、株価2472円、時価総額1803億円、PER38.62倍、PBR5.34倍、ROE14%でこちらもPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。2023年Q2決算出ていましたが決算時期が変更になったためか前年比などはでていません。下の業績予想とは印象が全く異なりますが、おそらく業務内容的に官公庁関係だと年末や年度末に稼ぐタイプな気がするので前半の決算報告はそこまで重要ではないかもしれません。

業務内容は地方自治体や企業のDX支援ということでホームページ確認しましたが、個人的には分かりにくいサイトで業務内容を調べたかったのですがかなり時間がかかってしまいました。デザイナーズマンションのサイトに近いものを感じてしまいましたが、地方自治体からの需要がありかなり業績は拡大しているようです。

ふるさと納税サイトふるさとチョイスも手数料を引き上げても業績が伸びていくので競争力のあるサイト運営ができていると考えてよさそうです。

こちらはチェンジ製品の一例でLOGOというものがあります。左側のチャットは社内情報共有で利用するようで、全国で初めて導入した埼玉県深谷市は、全職員約 1,100 人にアカウントを配布し職員 1 人あたり年間 44時間、全職員が使った場合、年間 5 万時間超、人件費 2 億円相当の削減効果を試算したということです。社内であれば電子メールで済みそうですが、WEB会議システムや、地域内事業者との繋がり、ほかの自治体との交流の機能があるということで、有償版も導入が進んでいます。

右側の「LoGo フォーム」は 2020 年 3 月に提供開始した、行政手続きや申し込み受付などを簡単かつ効率的にデジタル化できる電子申請システムです。住民は24 時間 365 日 PC やスマホでさまざまな行政手続きをすることができます。自治体職員はプログラミングや IT 技術を使わず「ノーコード」で自ら電子申請フォームの作成、自動集計やグラフ化、
データベース化をすることができ、業務効率化や外部委託コストの削減、行政デジタル化のスピード向上につながります。24時間ネットから手続できるのは魅力的なのでぜひとも広がってほしいところではありますし、有償版が伸びているので需要はありそうです。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。どちらも割安感は今のところありませんが、潜在的な需要はかなりありそうな気はしています。EV、自動運転になっても画像認識は激増するでしょうし、自治体のデジタル化は国としても推し進めているのでどちらも要チェックしていきたいと思います。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
電験三種が試験直前ですね(;^ω^)

今回はこの動画から抜粋して書いていきたいと思います。
電験三種、二種試験日の立ち回り



今からできることと言えば各科目5点上げる事くらいです。じゃあどうやって5点上げるかというと焦って時間が足りなくならないやり方を体にしみこませることです。

軽視されがちですが年によって点数がばらつく人は時間配分が変な場合があります・・
良い点数を取ろうという気持ちが強すぎるんですね

無理そうなときは一旦切るべきです。これが身についていれば過去問を丸暗記している人は60点は取れると思います。理論でいえば毎年1問目は時間がかかる問題が多いです。60点ギリギリの人は過去問で見たパターンでないときは飛ばしても良いくらいです

簡単な問題でも難しい問題でも5点です。頭ではわかっていても本番になるとこだわるのが人間です。必ず当日の練習をしておきましょう。

たぶんこれで合格点付近の人は何人かは受かると思っています
もちろん事前に分からないときにマークする番号も決めておきましょう。
自分は消去法で消して残った番号の小さい数字にしていたと思います。例として書くと2と3が消去法で消えたなら1。123が消去法で消えたなら4といった具合です。消去法で消えたものに悩んではいけません!確率なので

今回はこの動画から抜粋して書いていきたいと思います。
電験三種、二種試験日の立ち回り



こんにちは。さんとうきんです!
前回の記事で仮想通貨から撤退すると書きましたが再度参入しました(;^ω^)



ビットコインのみで1BTC程度を目安にトレードしていきます。前回の約半分でATOMも撤退済みです。ここから儲けても半分は税金なのでうまみが少ないですが全く持っていないというのも・・

安心して持つのは高値越えてからにはなりそうです。とりあえず本日は短期トレードで+3万円ほど。一ヶ月の昼飯代より高いのに全く嬉しくないですね(笑)

慣れもあると思いますし、それくらいの感覚でないと気が狂います
2018年のように塩漬けだけはごめんなので、少し短く売り買いします

ビットコインは日足RSIが高いのが気になります。本当に強ければこのレベルをぶち抜けていくはずです。週足MACDがゴールデンクロスしそうなので難しいです。来週、再来週MACDがゴールデンクロスしたままで日足RSIがぶち抜いているようであれば少しエントリーを考えたいですがどうでしょう・・。

キムチプレミアムがないのも気になります。米国企業の参入関係のニュースは良い感じなのですがあまり買ってる人がいません

話は変わり日本株は外食企業のナッティスワンキーを再エントリーしました。確か高値付近で利確出来ていたので20%ほど抜く事が出来ました

来年にあけて外食は+50%~+100%程度を狙いたいです!


こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験の試験日も近いのでモチベーションアップも込めて転職について書いていきたいと思います!

過去にもYouTubeで転職について話しているので良かったらご覧ください。







Twitterなどではマイナスな部分がピックアップされていて残念です。今までは先輩の言う通りしていれば40歳で700万というのは無理のない話だったんだと思います

でも自分の代が40歳になる頃には今よりも実力主義で人件費削減が進んでいて10人に1人だった管理職が15人に1人になるなど合理化がすすんでいきます

実力のある若手に追い越され管理職になれずに年収が頭打ちになります(;^ω^)
「管理職になりたくない若者」が最近取り上げられていますが金を稼ぐだけ稼いでから目指したいです・・

なぜ若い時に高年収になる必要があるかというとインデックス投資は一般的に10年で2倍近くなると言われています。ここらへんもYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


今、20代30代で安全に稼げるのは会社ではなくインデックス投資かなと思います。40代になり給料が上がる前にリストラに合うと回収できません。若いうちに1円でも多くインデックス投資にぶち込むことで昭和世代よりも裕福になるチャンスがあるのではないかと思っています

40年務めたときの退職金2000万円は現在価値では150万円程度です。もちろん高齢になるにつれて現金比率も増えるのでここまで効率よく増やすことはできません。でも40年後に来る2000万円なんて価値がないです。

退職金に期待するくらいなら今すぐに100万円多く貰いましょう。40年後に1000万円以上になる可能性があります。

落ちていく国では立ち回りを変えないと破滅していきそうです(;^ω^)
そのために電験二種は便利ではないかなと思っています


過去にもYouTubeで転職について話しているので良かったらご覧ください。







こんにちは。さんとうきんです!
ビットコインが暴落してからハラハラしている人も多いのではないでしょうか(;^ω^)
しかし、過去のパターンではここから急騰しております・・
一方で過去と少し異なるものもありましたので動画で紹介してみました

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


過去と異なる現象と言えば週足のDCです。これは下落トレンドが長期間続く可能性を示唆しているので頭の片隅に入れておかなければならないかもしれません(;^ω^)

全力フルベットだと少し不安ですね。自分は元金以上撤退しているので半分ほどリップルに変えてリスクを増やしてみました

0円になっても利益になるのは心強いです
リップルは上位通貨のですが高値更新できておらず最高値の30%程度なんですよね。LTCですら高値まで戻ってきています

訴訟の影響だと思うのでここが解決すると一気に急騰しそうです

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。

↑このページのトップヘ