個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:学生

こんにちは。さんとうきんです!
今回は久しぶりに電験二種について書いていきたいと思います。

電験二種の勉強法シリーズはこちらになります
【電験二種 勉強法】

  ①勉強時間 計画【YouTube】

  ②電力・管理 勉強方法【note】

  ③機械・制御 勉強方法【note】


電験二種二次試験がメインとはいえ一次試験が迫っています(;^ω^)
まずはここで合格しなければならないので気は抜けません・・

そういいつつ30分程度でも良いので二次試験も少しは勉強しておきたいところです。特に去年二次試験受けた人はラストチャンスだと思います。一次試験をスルー出来ると受かりやすくなるのは間違いと思うので決めてしまいたいところですね。

ただし去年の電験二種二次試験は簡単でした・・。過去問がきっちり出ていたので60点は取りたいところです。今年はそういう意味でも難化するかもしれないので準備しておきたいですね

難化しても合格点が下がるし受験者全員書けなくなると思うので粘り強さが重要かなと思います。自分も試験終了ギリギリまで書き続けました(笑)

意味不明なときでも部分点狙いでキッチリ書きましょう
ヤバい・・と思う事は試験中にあります。自動制御で計算ミスしているのに気づかずに見直しをしていて小問1つ?2つ目で気付きました・・

絶望です本当に。でもやり直して機械制御は満点でした!見直しの時間を作って絶対取る問題は早めに見直ししても良いかもしれません

見直ししても直す時間が足りないと意味ないので
ここらへんの立ち周りも練習しておくとスムーズです

受かって良かった・・

【電験二種 勉強法】

  ①勉強時間 計画【YouTube】

  ②電力・管理 勉強方法【note】

  ③機械・制御 勉強方法【note】

こんにちは。さんとうきんです!
確定申告の時期になり書類整理も終わり去年の副業収益が分かったので報告していきたいと思います。

詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【2020年の副業収益公開】人生を変えれたか?


自分の副業としてはブログ、YouTube、note、株、仮想通貨になります。仮想通貨は2017年、ブログとYouTube、noteは2019年、株は本格的に資金を投入したのは今年からです。コロナショックのおかげもあり株式投資で24万円ほど稼ぐ事ができました。

現在は楽天、いちごホテルリートにしているので配当はしばらく出なそうです(;^ω^)
ホテルが回復するには2年ほど最低でもかかると思うので気長に待ちたいと思います!
観光客が爆発的に増えていたので復活することに期待しています

YouTubeは去年の5月に収益化することが出来ました。半年ほどで8万円なので今年1年間ではもう少し収益がアップしそうです。メインチャンネルではチャンネル登録者2000人でこれなので2万人になると月10万円は最低でも超えてくる感じでしょうか。

株式配当が3%とすると配当の33倍が株価となるので、チャンネルの価値的には12万(1年で)×33=396万円です(;^ω^)

こう考えるとYouTubeってすごい・・。2021年でどれだけチャンネルを大きく出来るかで人生を左右することもあり得ますね。性格がチキンなのでfireはよっぽどの事がなければしないですが(;^ω^)

メインチャンネルは順調なので、サブチャンネルとして投資チャンネルを12月に開設していてこれがうまくいけば・・という感じです。

副業の始め方についてはnoteにまとめているので良かったらご覧ください。

詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【2020年の副業収益公開】人生を変えれたか?

こんにちは!さんとうきんです。
世の中ではコロナ新種説が騒がれていたり世界崩壊説が出てきていますが、とりあえず最後の買い時なのではないかと思います(;^ω^)

どちらかというと今まで外出を制限されていた人たちが暴れまわり相場の期待値が一気に跳ね上がる方が怖いです。ここでは本気で資産を残すにはどうすればいいか自分の勉強結果を書き残しておきます(;^ω^)

失敗する人を分析していくと、せっかく利確したのにさらにハイリスクな商品を買ってしまい、暴落して元の資金を溶かしてしまうパターンです。

特に今回は期待値が一気に跳ね上がるので要注意です。ギリギリまで世界崩壊論がチラつくので本気買いしている投資家が限られているのですが、ある日突然コロナに完全勝利のような空気感になります。嫌いな人が実は良い人だった時に印象が一気に変わるのと同じように、バブルがやってきます・・。

実力よりもかなり過大評価される株、仮想通貨が出てきます。具体的に考えるとせっかくビットコインを買っていたのにこれを利確してアルトコインにぶち込むのが良い例かなと思います。

ひとつの相場での立ち回り方として利確したらリスクの小さいものにぶち込むというのは大原則です。つまり仮想通貨でいうとアルトコインからビットコインにするなどということですね。

株でいうと個別株からインデックス投資に、株から債券にというのが必ずしなければならないことです(;^ω^)

なんでこんなことを書いているかというと事前に決めていないと流されて禁断の行動を取ってしまうからです。バブルの時は感覚が狂ってしまい大切な基本を忘れがちなので自分に言い聞かせるように書いています(;^ω^)

icon_049340_256


こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
この記事ではカードローンの感想を書いていきたいと思います!



【何社で借りた?】

自分は3社で借りました!3社借りて分かったのは金利は会社によってかなり違うという事。。。
ネット銀行=安いという事はなく安い傾向があるって感じでした。。。

某ネット銀行は1番高かったです( ;∀;)
審査基準も異なるので自分に合ったところを探しましょう!
場合によっては断られることもあるので、どうしても借りなければいけない期日がある場合は複数申し込んだほうが良いかもしれません。。。

【金利はどう?】








ここが1番金利が低かったです。もちろん条件にもよりますが高いところでは15%でしたがここは10%でした(*´ω`)

他もシミュレーションしましたがほとんだ15%近かったです。借入金額が低いとどうしても高くなりがちなのでしょうがないのかもしれません。。。

ちなみに目的をギャンブルにすると申し込めない場合がありました(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)
素直に入力したのですがw
気を付けましょう。たぶん金利も少し高くなるかもしれません(*´ω`)

【毎月の返済は?】
会社によって若干変わりますが返済金額は大体同じくらいで借り入れの1~2%程度で1%だと元金が全く減りません( ;∀;)

自分のようにまとまった金額が入る予定のある人は使う価値はあると思いますが生活費が足りなくて借りる方は注意が必要です。。。

【返済忘れには注意!ブラックリストに乗ります。。。】
軽く考えがちですがブラックリストは様々な企業で共有されているのでローンの支払期日は必ず守る世にしたほうが良いです(;^ω^)

出来ればそこの会社で口座開設もして自動引き落としにすれば忘れることもないでしょう。。。
そうでなければ毎回ATMへ行き返済することになるのでついつい忘れてしまう事があります(;^ω^)

【まとめ】
いかがでしたでようか?
さんとうきんも未だに80万円ほどのカードローンがありますがコツコツ返済しています。。。
何とか今年中に返済したいです(;^ω^)

icon_054340_256


こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
この記事では第二種電気工事士の筆記試験を合格するためにさんとうきんが過去にやったことを解説していきます。

さんとうきんは電験二種、電験三種や第一種電気工事士、第二種電気工事士を取得していて筆記試験の勉強法には自信があります!独学で最短時間で合格していくというのを目指してやってきましたのでその方法を紹介していきたいと思います。同様の内容でYouTubeでも公開しています。スライドがなくても音声だけで聞けるようにしていますので良かったらこちらもどうぞ(*´ω`)
YouTubeはこちら


第二種電気工事士は低圧の電気工事をするための国家資格です!電気工事士を目指す方は必須になるものなので工業高校で電気工事会社に入社したい方や大学生も多く受験しています。

以前は年1回の試験でしたが人材不足のせいで年2回実施されるようになりました。そのおかげで受験者数が10万人程度になりました!

スクリーンショット (444)





そんな第二種電気工事士の勉強法を解説していきます。今回のポイントは何時間勉強するのかかなと思います。トータルの勉強時間の目安を知らないと足りなかったり勉強しすぎたりしてしまいます。資格試験を受ける時はその試験が何時間勉強しなければならないのかリサーチすることが必須です。これから上位資格を取得しようと考えている方は必須のスキルになります。

スクリーンショット (445)





次に大まかな合格率です。筆記試験が6割、技能試験が7割で第二種電気工事士は4割~5割程度の合格率のようです!是非、一発合格を目指しましょう(*´ω`)

スクリーンショット (446)





次にトータルの勉強時間ですが100時間を目安にしていけばいいかなと思います。※筆記試験だけです

なので3か月で合格を目指すならば1日1時間は勉強が必要になってきます。なるべく毎日する方が効率としては良いと思います。仕事の後は付かれているとは思いますが、3か月頑張りましょう!

スクリーンショット (447)





テキストですが3冊か2冊をオススメしております。2冊でもいいかなと思いますがどういう感じで当日は試験を迎えるのか、当日使われる解答用紙なども付録としてついてくるので前もって見ているほうが良いかなとは思います。

筆記試験と過去問は少し古い中古本で良いと思いますが技能試験は最新のものを買いましょう!

スクリーンショット (448)





最後にテキストの使い方についてです。ここが出来ないとなかなか成績が上がらずに自分は出来ないと思いがちなので注意です!

まずテキストは2~3周はしましょう!全く別分野の人は1週目の理解度は1割程度だと思いますしそれが普通なので気にしないで繰り返し続けましょう。場合によっては3周以上やることが必要になってきますが、そこは出来具合を見て個人の判断でOKです。

大切なのは最初の理解度は恐ろしく低いことです。これは電気工事士も電験も同じで大体1週目、何も見ないで解けた例題は1割程度でそれ以上出来ている場合はラッキーです。

何周もするうちに一気に上がりますし、1周する時間も半分以下になっていきます。
例題を解いたときは必ず〇×△で採点をしてください。出来ればいつ頃解いたのか書いておくと良いかもしれません。

△と×がなくなるまで解きなおしていくと成績が一気に上がります。本当は自分が解けない問題だけがある問題集が欲しいのですがそういうものは売ってないので自分で作るイメージです。この問題集を仕上げれば必ず成績は上がります(*´ω`)

スクリーンショット (449)





こんな感じで以上になります。今まで取得した資格試験での経験談なので色々な資格に利用できます。是非真似してみてください!第二種電気工事士ではあまり実感しないかもしれませんが上位資格になればなるほど役に立つはずです!

スクリーンショット (450)




【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
関連記事にYouTubeチャンネルがあるので良かったらチャンネル登録して頂けると嬉しいです。そのうち給料や業界についてや投資などの動画を上げていく予定ですのでよろしくお願いいたします(*´ω`)

【関連記事】
第二種電気工事士 勉強法

↑このページのトップヘ