個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:安い

こんにちはさんとうきんです。今回は住宅用太陽光発電の設置費用ついてやっていきたいと思います。自分は電験二種を保有しており、実際に太陽光を設置したので紹介していきたいと思います

動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


結論から言うと2022年は新築では1kwあたり26万円程度であれば適正価格だと思います。太陽光は利回りが低いのでいかに取付価格を抑えれるかで、お得さが大きく変わってきます。住宅の形状、地域などで費用も変化しますのその点はご注意ください。

ここ最近、エネルギー価格高騰で、電気料金が規制料金といわれるプランでも30%ほど上がるようです。そんな中で少しでも電気代を減らすために住宅用の太陽光を取り付けたい方もいると思いますがいくらだとお得なのか分からないと思うので公式の資料を基にして適正価格を考えていきたいと思います。

設置費用はかなり安くなってきているのに何百万円も請求する悪徳業者もあるので参考になればと思います。

・新築は1kwあたり26万円
まずは新築は1kwあたり26万円ということでこちらは資源エネルギー庁から出ている住宅用太陽光のシステム価格の推移になります。

2020年は1kwの太陽光発電システムを新築に設置したときの平均が28.6万円、後から乗せると32.7万円ということでした。最新の資料は2020年までのしか見つけられなかったですけども、毎年1万ちょい下がっているので、2022年は1kwあたり26万円が平均なのではないかと思われます。

この統計資料には丁寧に上位と下位まであり1.5倍の差がありますが、主な原因として工事会社が高い場合と、メーカーごとでの価格差もあるので一概にどちらが原因なのかまでは分かりませんが工事費用は20%も占めていないようなのでほとんどの場合はメーカーで決まりそうな気もします。

自分も今年家を建てたのでせっかく建てるならと太陽光設置してみましたが思ったより安くて即決しました。数百万のイメージがあったので付ける気なかったのですが、見積もりを念のために取ると、26万円以下だったので即決しました。メーカーでも2~3割ほど違ったりもしたのでメーカーを選べる工事業者や販売店だと良いかもしれません。

・太陽光はインフレに弱い
続いて太陽光はインフレに弱いということで、こちらはさっきのとは別の資料ですが、今年の太陽光関連のインフレ調査的なのがあって面白そうなので紹介します。左が部材の値上げ、右が工事費の値上げです。部材は半分程度が15%以上も値上げされている一方で、工事費はややマイルドな傾向があります。

部材は海外製が多いので輸送コストや原料単価などの高騰がありインフレにすぐ反応するのでこれから需要が急増する太陽光は、もしかしたら早く取り付けた方が良いかもしれません。

また、太陽光は多めに見積もっても利回り10%程度な気がするので借入金利も重要です。太陽光ローンだと3~5%程度になり10%のから金利分が取られるとメリットがなくなります。新築だと高くても1.5%程度なのでかなり安く取付できるので、本当にお得に取り付けたい方は考えなければならないところかなと思います。

・住宅用太陽光がないと生活ができない
最後に太陽光がないと生活ができないということで、今後は炭素税で電気料金が高騰していきます。太陽光を付けることでエコキュートがどれだけお得になるかシミュレーションしていきます。

太陽光発電の売電価格は2022年年度だと容量が10kW未満の場合は17円/kWh、2023年度だと16円となっています。今までの太陽光は売電中心でしたが、いかに自分の家で消費するかで利回りが大きく変化します。少し前まではFIT期間中は売電優先でしたが、ここにきて何とも言えない状況になってきました。

エコキュートを深夜電力ではなく日中に沸かすとどうなるか考えます。東京電力の料金を参考にすると、深夜電力は21.16円なので21円として再エネ賦課金は4円として1lwh/25円で考えていきます。深夜に25円で沸かすのをやめて、晴れている日中に沸かすと売電17円はなくなりますが25円よりは安くなります。

メリットとデメリットを書いておきます。デメリットとしてはエコキュートが晴れている時だけ起動するわけではないですし、ソーラーチャージ機能の精度が悪いと曇っているとき、晴れていても雲があると少し日中の高い電気を使用することになります。

パネル容量が小さすぎると日中の使用量に1kw以上プラスされるので、上回ったものは高い電気を買うので意味が無くなります。

メリットとしては先ほどのお湯を沸かすコストが25から17円になることや、深夜からお湯を使うまで時間があるので放熱損失が半分以下になることや、日中の温かい時間帯に沸かすので効率が上がることなどもあり、雲が少しかかるくらいだとこの3つのメリットを消すほどにはならないのではないかと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。太陽光は利回りが低いので適正価格で買わないと損をしてしまいます。ブログなどで太陽光は損などと言ってる方がいますがそれは太陽光に問題があるのではなくて適正価格で買えなかったということにに原因がありそうです。

動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
最近株が忙しいので電験や外資企業について全く書いていませんでした(笑)

外資企業の良いところは書いているので今日は悪いところを書いていきたいと思います。

日本企業だと資格を小馬鹿にする輩もいるようですが、残念ながら外資企業ではそんなのは通用しません(笑)

ライセンスがないのに仕事が出来ると言い張っても無駄です。役職で必ず差を付けられます。

これだけ聞くと筋が通っていて良さそうですが、こういうのは自分にしっかりと跳ね返ってきます。これが意味するのは資格を持てないと年齢を重ねても給料は上がりません。一ミリも。自分がいる会社も定期昇給は0円で昇格するとガッツリと上がる弱肉強食システムです。

さらに、最近話題の同一賃金、同一労働についてです。

このイメージって同じことをしていれば同じ給料と思われがちですがたぶんこれは間違いです。資格がないと同じ仕事をしていると見なされないからですね。外資企業に来てイメージが変わったのはこの差が思ってた以上に大きい。

もちろん同じ資格や役職だと年齢で給料は変わらないです(前職が考慮される場合だと差がある)

なので人によっては差別されていると感じるかもしれませんし、日本企業は年齢と共に大きくなる小高い丘がポコポコあってお山の大将になると待遇も良くて気持ちよく仕事が出来るのかも。


【さんとうきんのYouTube】
電験や投資に関して動画を作っています
→チャンネル登録はこちらから

こんにちは。さんとうきんです!
年末が近くなりふるさと納税をする方も増えていると思います。自分は以前はさとふるでふるさと納税をしていましたが楽天の方がお得なのではないかと思い調べてみました。

YouTubeでもアップしていますので良かったらご覧ください!
YouTubeで【ふるさと納税】さとふるVS楽天を見る

結論から言うと断然楽天の方がお得でした。。。
楽天最強説ありますね(;^ω^)

楽天はポイント還元があるので商品の値段が高いと思っていたのですがそんなことはなくて安い商品の方が多かったです。

いくつか安い商品を探してみたので良かったらご覧ください!
YouTubeで【ふるさと納税】さとふるVS楽天を見る

こんにちは。さんとうきんです!
今回はソフトバンクエアーについて紹介してみます!
自分が実際に使用した感じインターネットはこれで十分だと思いました!!!
オンラインゲーマーや4KでYouTubeを楽しみたい方にはオススメできません。

コンセントにさすだけで本当に使用できたので引っ越しの多い人や固定回線の契約が面倒な人(自分)にはピッタリです(*´ω`)

※ここからは購入した料金なのでレンタルだとこれより割高になります

【話題のSoftBank Air】申し込みはこちら



【月額料金は?】
約5,000円です。オプションは含んでないので足していくとさらにかかるので注意してください( *´艸`)
普通に申し込めばオプションが付くことはありません。

キャンペーンがあり
・他社から乗り換えると解約手数料や工事代金負担してくれるかも
・35,000円キャッシュバック
・1年間1,000円引きで月額4,000円に
・ソフトバンク、ワイモバイルは携帯料金が1,000円?引き

などなど、固定回線と同じ特典+αがあるので月額料金は固定回線より安いです(*´ω`)

【外観は?】
こんな商品が届くのでコンセントにさします!
本当にこれだけで10秒くらいで通信できるようになります(*´ω`)


【通信状況は?】
・MAX100Mbps
・混雑時は4~8Mbps
・1、2人暮らしなら問題なし
・4Kはかくつく
・標準画質なら全くもんだなし

こんな感じです。混雑時は4Mbpsとかですがこの時でもYouTubeは問題なく見れます(*´ω`)
4Kは止まりますので高画質やオンライン対戦をする人は注意してください!

自分はYouTubeやネットフリックスしか見ないので上限なしで安く使用できるのでかなり気に入ってます!

【家に届いてから8日以内】
契約解除が可能なので通信状況が合わないときは返却しましょう。
電波状況は申し込みの際に住所があれば聞くことが出来ますので確認してください(*´ω`)

【プロバイダー不要】
通常の固定回線だとプロバイダーが必要なので+1,000円ほどかかるのですがソフトバンクエアーは自分で手続きが不要なので本当に安く感じます。手間もないので比較的人口の多い都市に住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにかなりオススメです!

【YouTube】
YouTubeでも紹介していますので良かったらご覧ください!

↑このページのトップヘ