個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:年収

こんにちは。さんとうきんです!
今回は【岸田ビジョン】を読んだうえで色々思ったことがあったのでまとめていきたいと思います。



まず岸田ビジョンは第一章にこれからやりたい政策が書かれていてそれ以外は人物像などなので、第一章だけ書いていきます

あまり経済について新資本主義以外は主張していなかったので興味ないのかと思いましたがこの本ではページを割いて書かれています

特に中間層を厚くする、分配の話はよく出てきますがどこからどこまでが中間層なのかという超重要な話は一切ないです(;^ω^)

非正規や保育士、看護師の報酬について問題提起されていてこういった人の年収を上げたり賃上げした企業に減税で還元していく事が書かれています

しかし、年収がいきなり100万円上がるとかそういう事ではないと思うので狙っている中間層というのは年収300万円代なのではないかと思ってしまいます

賃上げすると現在は良い案だと思いましたが利益が出ていない企業ではできません・・

次に気になるのは年金です。厚生労働省が厚生年金と国民年金の一元化を言っていましたが岸田ビジョンにもガッツリ書いています。河野太郎さんの本にも書いています。なのでここは確定事項みたいです(笑)

また年金が減る。

健康保険はもっとヤバそうで民間保険に一部移行するような事が書かれています。自分なんかはかなりの金額を分捕られているので返還して欲しいです・・

怖いのはここに書いてあることを【新資本主義】の一言でまとめられていることです
全部やるわけではないかもしれませんが選挙後3年から5年で聞いたことないような政策が出てきそうです(笑)

しかし、河野太郎とは違いエネルギー政策は保守的な印象で大きな変更はないですが世界的に高騰する電気料金を下げたり再エネ比率を上げる方向なので規制緩和はゆっくり着実に続きそうです

やっぱりここら辺を考えても今から試験を合格して実務経験を積んで稼げる頃にどれだけ安定した仕事があるのか予想が付きません

個人的には2030年までに出来るだけ金融資産を積み上げて備えるほうが良いと思っています。それ以降は今以上に逆転が出来ない世界になってきそうです

こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験が近いので久しぶりに書いていきたいと思います。

試験直前といっても勉強に身が入らない人、少し飽きている人、直前になって慌てている人などいると思います。休憩時間などに自分が考えていたことを通して同じ境遇の人が少しでもやる気を出してくれればと思います

Twitterでは技術とかやりがいとか精神的な部分を目的にして勉強している方がたくさんいますが、僕が勉強をしたのはそういうのではありませんでした(;^ω^)

漠然とたくさん稼ぎたいという気持ちが昔っからあって行き着いたのが電験二種でした(笑)
電験二種は取れないだろうなと思いながらも金のために食らいついたという感じだったと思います・・

休憩時間には取得した後にどうするか、給料が上がるのか、転職サイトを見るなどなどしてモチベーションを維持していました。

維持というか楽しかったですね(笑)
今は幸いにも再エネがあるので工場、ビルが合わなければそっちに行ってもいいでしょうし周りにも電力会社を退職して行く人が増えています。時間単価で考えると20代は特に激安ですしね・・

でも転職は正直運です。今の自分を電験二種受験時に想像していたかというと全くしていなかったです・・。なので同じく取得後の人生を色々考えているとは思いますがどうなるか分かりません。

転職の満足度を上げる、人生を向上させる方法を上げるなら”必ず”とか”絶対”こうするというのは少なくしましょう。1つ、2つくらいなら成功しやすいです。

僕の場合は時給です。あとは妻から言われている勤務地。あまり多いと電験二種を取得してもメリットないかもしれません(;^ω^)

研究>設備とか、ホワイトカラー>ブルーカラーみたいな印象があるかもしれませんが本当にそうなのかなーと思っています。研究だって大変だと思います。有名大の人間に食らいつくには家でも勉強です。実験も数をこなさないといけない物も多いのでルーティンワークですね(;^ω^)

確かにメーカーではR&Dの方が平均給料が高い場合が多いですが電験二種で20代、30代でそういう人の1ランク、2ランク上の給料を勝ち取れば良いわけです。

将来高い給料を貰える人は勘違いしているのは現在価値に換算して考えてないんですね・・
年収が同世代より100万円高いんであればインデックス投資にぶち込んで放置すれば良いです。それは15年で2倍、30年で4倍です。40代、50代まで我慢して700万1000万狙う必要はないんです・・

確かに給料のみでの生涯賃金はR&Dの方が高いかもしれません。でも運用益も入れると高く無いです。むしろ20代、30代で高い給料がもらえる方がトータルで多いはずです。有名大で30歳で500万円などでは投資に回す余力がないです

詳しくはこちらの動画で解説しているので良かったらご覧ください。


ここら辺の事に気付いてからは人生が変わった気がします。損しないのに損した気分になっていたんですね。年齢を重ねて高い給料になる方が得すると思っていたんですがこの動画で言っているように差がどんどんついていくわけです

こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験三種の試験方法が大きく変わる事、官公庁手続き書類が簡略化される事、規制緩和について取り上げてみました。この記事は、動画は3月22日に開催された第五回産業構造審議会の資料をもとに書いております。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらこちらからご覧ください。


いよいよ電気主任技術者にも規制緩和が到来しつつあります(;^ω^)
幸いにも10年くらい仕事はたくさんありそうですが、PCすら使えない人は仕事がこなせなくなりそうですね。オンライン、WEB監視、生産性の高い仕事のやり方

外部委託は規制緩和で広がりそれ以上の設備では統括で複数の現場を持つことになりそうでした。今の所は統括制度に大きな変化はありませんでしたが、資料を読んだ感じ少しずつ選任で1人1現場というのはなくなりそうです(;^ω^)

心配していた太陽光で66kVが三種の範囲になるというのも今回は見送られています。今までのパターンだと太陽光だけと言いながら数年後には需要設備に広がったりすると思うので、ここが変わるようなら電験二種だけでは厳しいので本格的に新しい仕事を探します(笑)

思ったよりも電気事故について取り上げられていて規制緩和を受け入れつつも、大きな変更には慎重な印象もありました。

しかし10年後には「生産性の高い仕事のやり方」をしないと生き残れない気がします。聞こえはカッコいいですが一言でいうと「一人でたくさん現場を持つ」

この仕事の生産性はそこにいきつくので大変そうです。自分の方針としては、この10年で稼ぐだけ稼ぎきるにしたいと思います(;^ω^)

国や会社を信じて給料が上がると思っていると痛い目に合いそうです。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらこちらからご覧ください。

こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験を取得して転職を考えている方に向けてになります。

詳細についてはYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験と転職】人生を向上させろ!!!

最近は終身雇用廃止や早期退職者募集が増えてきた事から転職を推奨する記事が増えてきていますが、立ち回りを間違えるとリスクが増大し損することになるので、どういうリスクがあってどう対処するかということに向き合って考える必要があります

転職のリスクは、退職金がない、昇進が遅くなる、不安定など出てくると思います。

一方、転職のメリットは年収が上がる、休みが増えるなどがあるかもしれません。もちろんそういう会社に転職するという前提ですが(;^ω^)

人によっては人間関係で転職するかもしれません。人間関係で転職すると、その場からすぐ去りたい一心で転職するので年収は二の次にしがちですがとても危険なことだと思います。

次の職場で人間関係が良くなるかどうかは入社してみないと分からないからです。もし自分に問題があると永遠に転職することになります。そうなったときに年収が上がっていればfireという選択肢も出てきますが、給料にこだわらない転職をしているとジエンドです(;^ω^)

考え方を変えて、もしダメだったら、これもダメだったらという感じで考えていくと給料が上がる転職、投資が候補に出てきます。

詳細についてはYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【電験と転職】人生を向上させろ!!!

こんにちは。さんとうきんです!
今回の電験三種で合格できた人の中には電験二種を考えている人もいると思います!自分も電験二種は取得するつもりはなかったんですが、合格後に気が変わって勉強を始めました!

詳細に関してはブログには書ききれないのでYouTubeをご覧ください。
【電験二種】電験三種からステップアップする方法など

電験二種を目指す人が気にしているものと言えば給料ではないでしょうか(笑)
大雑把な相場を書いていくと
電験三種300~400万
電験二種400~600万
こんな感じかなと思います。製造保全に入って役職者になる方が稼げると思うので、資格のみだとこんな感じです。もちろん例外があって電験二種でこれ以上稼いでいる人は腐るほどいるわけですが出ている求人を探すとここら辺がボリュームゾーンかなと思います。

学歴や英語、大企業での経験、前職の年収が高いなどがあると600~1000万円もあるとおもいます。特に前職の年収は重要で前職ど同額を提示される場合が多いと思うのでそこをどうやってごまかすかがポイントです(笑)

ここらへんの交渉が苦手な人は厳しいです。また、保安法人でも電験三種だけで500万以上になる事もあります。残業が嵐のように降り注ぐのでオススメはできませんが・・

詳細に関してはブログには書ききれないのでYouTubeをご覧ください。
【電験二種】電験三種からステップアップする方法など

↑このページのトップヘ