【さんとうきん】個別株・小型株

YouTubeで株・投資チャンネル運営しており、50億円以下10%成長企業10選、テーマ株7選ではIOWNや半導体銘柄を取り上げています。チャンネル用法人設立予定で大きくしていきます。個人投資家30代です。運用資産6100万になりました

タグ:投資

こんにちはさんとうきんです。今回はインフレがくる理由についてやっていきたいと思います。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

・生産設備があるけどない
まずは生産設備はあるけどないですが、こちらは外務省のホームページからの抜粋で2030年と2050年の脱炭素目標ですが、日本は2030年に-46%、できれば-50%ということであと7年ではさすがに厳しい気がしています。ここから一気に減らすには大規模な設備投資が必要で今ある生産設備はありますが実際使えないのでないようなものです。戦後に焼け野原になりインフレになりますが、今は生産設備はあるので当時と状況が異なりそうですが同じようなことになるのではないかと思います。

アメリカ、イギリス、ドイツなどのEUなども-55%ということで先進国はすべて50%程度の削減目標を立てているので日本だけ守れませんでしたということになると関税など何かしらのペナルティがあるかもしれません。

●こちらはドイツの二酸化炭素排出量ですが1990年比で55%削減なので1200から2030年に550程度が目標のようですが順調に進んでいます。

●続いて日本の部門別排出量ですが産業部門や運輸部門を中心に減少傾向にあります。工場にはソーラーパネルが設置され短距離トラックはEVに置き換わるのでもう少し減少していきそうですし大きな設備投資が起こります。また、ソーラーパネルが二酸化炭素排出量が多いというのが間違いである動画を別の電気チャンネルで解説している気になる方はご覧ください。この動画の最後に出てきます。

●日本の総排出量は2013年と比較して減少していますが2030年に700程度まで減少させないといけないのでハイブリットや工場に太陽光だけでは限界がありそうです。最初の10%削減はあまりコストがかかりませんが、少しずつ20%、30%、50%になるにしたがってコストをかけないと減らせない領域に突入しつつあると感じています。

脱炭素によって今までの生産設備も改良や設備投資が必要になり、電気料金も原油や天然ガスの価格が下がると消費量は増えるので今後化石燃料は価格が上がると思われます。採掘企業に機関投資家も投資しなくなっているので産出量が今までほど伸びずらいですし、産油国も脱炭素に移行するために高単価で化石燃料を売ることで投資の原資にしようとしています。

こんな感じでここから数十年単位でインフレがくるのではないかと思いますし、いったん不景気でデフレが来そうな雰囲気になりますが以前のようにはならないというのが自分のAプランです。

・株>債券
続いて株>債券ですが、こちらは米国長期債券ETFのTLTのチャートです。ここ最近までひたすら金利が下がってきたので債券価格は上がってきましたがここ最近のインフレで債券価格は大きく下落してしまいました。

金利が上がると債券価格は下がるので、ここから数十年のインフレで金利が上がるので債券価格は下がり続けるかもしれません。

インフレになると企業の売り上げは上がりますし、競争力のある企業は利益も増加していきます。一方で債券は国や企業が頑張っても配当が増えるわけではないので相対的な魅力が落ちていきます。債券バブルともいわれていた時代が終わり株式の黄金時代がくるかもしれません。

まとめ
いかがでしたでしょうか。まずは今年来年程度で株式市場の崩壊が起きそうですが、そこで株は二度と上がらないとかSDGSで株価が崩壊的なことが言われますが、株式の黄金時代が来るので大きく買うタイミングはそういったところになりそうです。

逆に債券に大きく張っている企業はインフレ率に負ける運用利回りで業績が苦しいかもしれないので投資する場合は注意が必要かもしれません。

こんな感じで今回は以上になります。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
以前にポートフォリオ公開した記事が古すぎるので最新版に更新していこうと思います。
仮想通貨のポートフォリオも公開していきますのでよろしくお願いします。

YouTubeでも詳細について解説しているので良かったらご覧ください。
2021年1月の資産はこちらから


【株・金・仮想通貨】
スクリーンショット (68)


今月は仮想通貨の爆発でかなり運用資産が増加しました。株も順調に増加していますがまだ日本株の比率が高いのでなるべく全世界インデックス投資にリバランスできるように頑張っていきます(;^ω^)

仮想通貨の比率がかなり増えてきましたが、利確ポイントに到達していないのでもう少し待ちたいと思います。イーサリアムはあと少しで到達しそうなのでここから10等分に分けて少しずつ利確していきます。

【仮想通貨の詳細ポートフォリオ】

FullSizeRender


こちらが仮想通貨の詳細です。イーサリアムとビットコインの比率が逆だろと言われそうですがイーサリアムの方が伸びると思うので多めに保有しています。数年前にトレードプランの動画をYouTubeで上げていましたが、その時よりかなりポートフォリオが変わりました。

CHSBもかなりの量持っていましたが規制が厳しくなり送金規制が始まると運用資産が大きく減りそうだったのでイーサリアムへ変換しています。アルトコインの損だしとぶつけることで良い感じになりました。

アルトコインもまだありますが比率はかなり小さくなりました。CHSBは50%くらいあったのですがこれのおかげでアルトの損をかなり消せましたね(笑)

10%程度であれば0円になっても問題ないのでとりあえず仮想通貨のポートフォリオ整理はこれくらいにしておきたいです。規制が厳しくなっても、それを乗り越えたアルトコインは人生を大きく変えるゲームチェンジャーとなりそうです。でもどのコインがそれなのかは全く分かりませんし、金融庁は規制を強めているので新規での投資は全くオススメしていません。

投資の判断はご自分でお願いします。自分も昔から保有している物を縮小してこうなっただけで数年買い増しはしてないです(;^ω^)
ビットコインとイーサリアムでも十分ですね!

YouTubeでも詳細について解説しているので良かったらご覧ください。
2021年1月の資産はこちらから

こんにちは。さんとうきんです!

YouTubeでも仮想通貨のトレードプランなどの動画を上げているので良かったらご覧ください。
→仮想通貨については再生リストにまとめているのでこちらからどうぞ


日経平均が23300円を超えてきていまっせ(;^ω^)
保有株も含み益が増えてきました。まだ損失を抱えている銘柄もありますが出遅れすぎている銘柄もあるので(日産とか日産とか日産とか)ここから数年が楽しみですね。個別株で利確した後のシミュレーションもしておかないと塩漬けになりキャピタルゲインを得られなくなってしまいます。

日本株も二極化していて、増益企業はガッツリ上がる傾向があります・・
三菱商事の決算があまり良くなかったのが残念ですが、モノの流れが止まると商社もキツイですね。自動車とか売れないと金属材料も売れないですし

ゴールドも大きく値下がりしていますが長期保有者には雑音程度にしか聞こえません・・
下値切り上げが続いている限り慌てることはないです


YouTubeでも仮想通貨のトレードプランなどの動画を上げているので良かったらご覧ください。
→仮想通貨については再生リストにまとめているのでこちらからどうぞ

こんにちは。さんとうきんです!
ビットコインが復活しつつあります。100万円付近をうろうろしているわけですが、崩壊して無くなると言われたものが今回も生き残ろうとしています(*´ω`)

【YouTubeはこちら】
【副業の始め方】
【YouTube 副業で月3万円稼げました】

ここら辺から人間の心理的に変化が出てくるのではないかと考えます。上司や友達でも嫌いな人間がいたときに、実はその人は良い人だった時、印象が真逆になる出来事が起こると一気に好きになることがあると思います。

今回はその転換点に差し掛かっているのではないかと考えていて、それが価格に反映されるはずなので120万円を抜け始めると新規参入者に株や不動産投資家が一気に流れ込むと見ています。

歴史的な日が近づいていると思いますね
YouTubeでも仮想通貨について独自の考え方で動画を作っているので良かったらご覧ください。

【YouTubeはこちら】
【副業の始め方】
【YouTube 副業で月3万円稼げました】

こんにちは。さんとうきんです!
東レが下がりすぎではないかと思って先日購入してみました。

【YouTubeはこちら】
【副業の始め方】
【YouTube 副業で月3万円稼げました】

価格予想などではないので投資の判断はご自分でお願いします。

炭素繊維をアメリカのボーイングに提供していて期待上げが大きかったのでしょうか。しかし、売り上げに対する比率はそこまで大きくなく他にも事業があるのでリーマンショッククラスまで下落している今は割安なのではないかと考えました。。。

決算が明日あるのでそこで買い増すのかどうか考えたいです。
個人的には他にも買いたい銘柄があるので少し悩みますね

【YouTubeはこちら】
【副業の始め方】
【YouTube 副業で月3万円稼げました】

↑このページのトップヘ