こんにちは。さんとうきんです!
最近株が忙しいので電験や外資企業について全く書いていませんでした(笑)
外資企業の良いところは書いているので今日は悪いところを書いていきたいと思います。
日本企業だと資格を小馬鹿にする輩もいるようですが、残念ながら外資企業ではそんなのは通用しません(笑)
ライセンスがないのに仕事が出来ると言い張っても無駄です。役職で必ず差を付けられます。
これだけ聞くと筋が通っていて良さそうですが、こういうのは自分にしっかりと跳ね返ってきます。これが意味するのは資格を持てないと年齢を重ねても給料は上がりません。一ミリも。自分がいる会社も定期昇給は0円で昇格するとガッツリと上がる弱肉強食システムです。
さらに、最近話題の同一賃金、同一労働についてです。
このイメージって同じことをしていれば同じ給料と思われがちですがたぶんこれは間違いです。資格がないと同じ仕事をしていると見なされないからですね。外資企業に来てイメージが変わったのはこの差が思ってた以上に大きい。
もちろん同じ資格や役職だと年齢で給料は変わらないです(前職が考慮される場合だと差がある)
なので人によっては差別されていると感じるかもしれませんし、日本企業は年齢と共に大きくなる小高い丘がポコポコあってお山の大将になると待遇も良くて気持ちよく仕事が出来るのかも。
【さんとうきんのYouTube】
電験や投資に関して動画を作っています
→チャンネル登録はこちらから
最近株が忙しいので電験や外資企業について全く書いていませんでした(笑)
外資企業の良いところは書いているので今日は悪いところを書いていきたいと思います。
日本企業だと資格を小馬鹿にする輩もいるようですが、残念ながら外資企業ではそんなのは通用しません(笑)
ライセンスがないのに仕事が出来ると言い張っても無駄です。役職で必ず差を付けられます。
これだけ聞くと筋が通っていて良さそうですが、こういうのは自分にしっかりと跳ね返ってきます。これが意味するのは資格を持てないと年齢を重ねても給料は上がりません。一ミリも。自分がいる会社も定期昇給は0円で昇格するとガッツリと上がる弱肉強食システムです。
さらに、最近話題の同一賃金、同一労働についてです。
このイメージって同じことをしていれば同じ給料と思われがちですがたぶんこれは間違いです。資格がないと同じ仕事をしていると見なされないからですね。外資企業に来てイメージが変わったのはこの差が思ってた以上に大きい。
もちろん同じ資格や役職だと年齢で給料は変わらないです(前職が考慮される場合だと差がある)
なので人によっては差別されていると感じるかもしれませんし、日本企業は年齢と共に大きくなる小高い丘がポコポコあってお山の大将になると待遇も良くて気持ちよく仕事が出来るのかも。
【さんとうきんのYouTube】
電験や投資に関して動画を作っています
→チャンネル登録はこちらから