【さんとうきん】個別株・小型株

YouTubeで株・投資チャンネル運営しており、50億円以下10%成長企業10選、テーマ株7選ではIOWNや半導体銘柄を取り上げています。チャンネル用法人設立予定で大きくしていきます。個人投資家30代です。運用資産6100万になりました

タグ:業績

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】7164 全国保証 6076アメイズについてをやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要注目していきたい銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

・7164 全国保証
証券コード7164全国保証ですが、まずはチャート確認していきたいと思います。上場後スルスルと上がり6000円と3000円でレンジ相場になっています。一発があるわけではないですが、安定的なビジネスモデルなので株価もIPO後でも暴騰は起こらずに、IPOで買えると成功していた事例になります。過去のレンジ相場的にはギリギリまできているのでここから大きく買いずらいかもしれません。

基本情報です。12/30日現在、株価5050円、時価総額3478億円、PER11.79倍、PBR1.87倍、ROE15.9%で利益率のわりに割高感はないように感じます。ここから大きく落ちるようなら買い進もうとしている個人投資家も多いかもしれません。

業績です。売上高は予想530億円に対して206億5000万円、営業利益は予想413億円に対して158億6700万円ということでQ2で折り返しですがやや低く感じます。前年比が出ていないので進捗がわかりにくいのでもう少し詳細みていきたいと思います

まずは業務内容としては、ローンを組む際に、連帯保証人のなる代わりに保証料をいただく仕組みです。住宅を購入する際に金融機関から借り入れをしますが、本来であれば信用がある連帯保証人を付けて延滞などがあれば連帯保証人が支払いますが、トラブルが絶えないのでこういったサービスが一般的です。住宅ローンを組む際に保証料も入っているので割高にはなりますが、他人に迷惑をかけることはないです。

次に住宅市場の情報です。2022年から材料費高騰で住宅価格が上がりました。その結果左の新設住宅着工数が直近だと7.4%も減少しています。自分も2022年に家を建てましたがその時点で100万円ほど値上がりしていました。さらにその後100万円ほど上がりましたし金利も上がったのでトータルで今建てると1年前と比較して10%以上値上がりしています。ここら辺が着工件数にもダイレクトに効いてきていて、保証会社の申込件数も減っていくと思われます。しかし、着工数が半分などになるわけではないですし、貸出金額はインフレや院夕緩和もあり安定して稼げる会社の一つかもしれません。


・6076アメイズ
続いて、6076アメイズですが、まずはチャート確認していきたいと思います。IPO後2000円まで急騰し順調に拡大していきましたがコロナショックで大打撃を受けてしまいました。コロナも明けてきており今後業績拡大のチャンス到来といった気がしています。

基本情報です。12/30日現在、株価1049円、時価総額159億円、PER9.97倍、PBR1.36倍、ROE3.3%でコロナで立ち上がりが遅れており割高感はなくなっています。

業績です。売上高成長率前年比23.7%増の104億6600万円、営業利益成長率230.3%増の21億2400万円で次第に観光客が戻りつつあり業績が急回復しています。

業務内容としてはホテルやそのホテルでの飲食店、飲外飲食店を経営しているようで、確かにこの規模でコロナショックを経験しており、なんとか黒字を維持していたので非常に好印象です。ほとんどのホテルや飲食店は赤字で一部個人飲食店は利益がある状態でしたが中規模以上になると給付金でごまかすのも難しいと思うのでここで黒字を出せた企業は信頼できそうです。

四季報では成長が一つ星になっていますが、求人サイトには事業拡大についてしっかりと書かれており現在の80店舗から300店舗なのでかなりポテンシャルはあるのではないかと思います。

ただし、規模が大きくなっても利益率を確保できるかという部分は要チェックかなと思っています。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。コロナショック後の世界は今までの価値観から変化が起き始めているので投資家として、ついていけるように情報提供していきます。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】6929日本セラミック 6264マルマエについてやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要チェック銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

・6929日本セラミック
まずは証券コード6929日本セラミックですが、チャート確認していきたいと思います。レンジ相場が続きやすい会社でボラティリティは小さめな会社です。最近は1700円と3000円のレンジ相場が継続しておりレンジ下限に近付くと大きな買いが入りやすいかもしれません。

基本情報です。1/13日現在、株価2338円、時価総額636億円、PER10.61倍、PBR1.20倍、ROE5.8%でグロースというわけではないので比較的に落ち着いた銘柄そうです。

業績です。売上高成長率8.0%増の170億9000万円、営業利益成長率20.7%増の30億6500万円で売上の伸びよりも利益の伸びが大きいところに注目です。

業務内容としては、センサーの製造をしており赤外線センサーや超音波センサーなどEV、ロボット化の時代にぴったりな銘柄かもしれません。一例としては自動車のセンサー類で人や障害物を検知するセンサーやEVのモーター電流センサーということで今後も底固い需要があるかもしれません。

続いて中期計画です。2025年度に売上270億円、営業利益51億円、利益率18.9%ということでこれを達成するという前提になると割安かもしれませんが少し気になることもあります。

こちらは過去の総還元性向ですが100%を大きく超えている年があり個人的にはマイナス評価です。本当に高利益率企業であれば設備投資や生産性向上にある程度は投資した方が良いと思うのでこれ以上会社を大きくする気がないのか、投資先が見えていない可能性があり少し不安になる部分です。

・6264マルマエ
続いて、6264マルマエですが、チャート確認していきたいと思います。リーマンショック後にかなり売り込まれましたが、そこから50倍程度になっており少し警戒してしまいますが、急落はなく期待だけでなく業績が付いてきているのかもしれません。

基本情報です。1/13日現在、株価1640円、時価総額214億円、PER17.84倍、PBR2.83倍、ROE26.7%でROEや利益率的には割高感はなさそうです。

業績です。売上高成長率28.3%増の24億8700万円、営業利益成長率12.4%増の6億6800万円で順調そうですが、今期の会社予想は減益なので不景気のあおりがきそうです。ここの会社は再生法で復活しており、不景気には注意したいところです。

業務内容としては半導体装置、FPD用がメインのようで技術的難易度の高い真空パーツの切削工程から溶接工程、組立、表面処理まで一貫生産を行っています。製造装置メーカーもすべて自社で製造しているわけではなくこういった企業に外注しており自社で出来なくはないかもしれませんが、製造メーカーの高い利益率を維持しなければないことを考えると今後もこの体制は変わらないかもしれません。

続いて中期経営計画ですが、2025年に売上140億円、営業利益42億円ということで営業利益率からすると2倍以上なのでかなり高い目標です。利益率も30%となかなかないと思うのでここら辺から考えるとPBRは割安な気もしてしまいます。

ただし半導体は景気敏感株で装置メーカーも大きく株価を下げていることや過去にADRで再生していることなどを踏まえるとアクセルを踏み過ぎてる可能性があるので実際に投資するには注意したいところです。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。どちらもIOT、ロボット化の時代に大きく成長しそうな企業でしたが、アメリカから不景気がやってきそうなこと、半導体関連が大きくぶちあがった直後であることなどを踏まえると大きく下がったら買うなど工夫が必要かもしれません。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】9672東京都競馬3998すららネットについてやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要チェック銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

・9672東京都競馬
まずは証券コード9672東京都競馬ですが、チャート確認していきたいと思います。10年うち4回も5000円付近まで上がっておりボラティリティが大きい銘柄なので資金管理には注意したい銘柄かなと思います

基本情報です。12/30日現在、株価3785円、時価総額1088億円、PER12.37倍、PBR1.42倍、ROE12.7%で利益率の割に割高感はない気がします。

業績です。売上高成長率前年比13.2%増の266億2100万円、営業利益成長17.5%増の114億4800万円で着実にコロナ前に戻りつつあるよです。

業務内容としては、公営競技、遊園地、倉庫賃貸、サービスがあるようです。自分も知りませんでしたが、公営競技は競馬場やインターネット発売システムを主催者に賃貸しているようで都競馬は大家として家賃収入を得る仕組みのようです。個人的には遊園地も気になっており子連れは一度は行ってみたいと思う気がするので今後人気が出てくる気はしています。

続いて中期計画です。2025年12月期の売上が400億円、営業利益150億円ということで着実に成長していきそうです。なんといっても営業利益率が37.5%という驚異的な数字です。今のところ出ていませんがほかの競馬場も所有する可能性もあると思うので成長期待で資金が入ってくる可能はあるかもしれません。

・3998すららネット
続いて、3998すららネットですが、チャート確認していきたいと思います。IPO後暴騰しましたが元に戻ってきてしまいよくあるパターンかなと思います。正直買い時の判断が少し難しい感じはしていますが詳細見ていきたいと思います

基本情報です。12/30日現在、株価785円、時価総額52億円、PER15.00倍、PBR3.06倍、ROE26.7%でPER、PBRはお買い得という水準ではないかもしれませんがROE的には悪くないかもしれません。

業績です。売上高16億700万円、営業利益4億2600万円で会社予想に対して進捗は悪くないので上方修正に期待したいところです。

業務内容としてはタブレットなどでテスト、ドリル機能がある学習システムの提供をしている会社で高校生から小学生まで幅広く対象となっています。

GIGAスクール構想というものがあり文科省と経済産業省でそれぞれwifi、端末整備を行ってきており経済産業省の補助金事業ですららが選らばれているようで実績があります。ただ残念なことに働き方や出来の悪い子にスポットが当たっており、偏差値の高い層は自習ができるので一番効果的な気がしますが今のところ対象になっていません。

市場規模の予測ですが、個人的には伸びがイマイチな気がしています。各学校の教科ごとで癖のある先生が授業をするより日本一決定戦で優勝した先生が授業をして動画教材で十分足りる気がしてしまいます。予備校でもそういった方向になってきているので次第にそうなる気はしています。

すららのポジションとしては偏差値は底まで高くない層向けのデジタル教材ということで競合がいないらしいです。しかし、同じ内容を繰り返せばいいので、偏差値で分ける必要はあまりないので競合はあまり参考にはならない思っています。補助金に採用されているなどの実績はあるのでここから継続的に各学校で広がっていくかをチェックしていく必要がありそうです。


詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。競馬はうま娘で一気に人気が出ている気がしますし今後も訪日外国人の需要もある気はしています。

デジタル授業も今後ゆっくり進む予定ですが、ある日を境に一気に広がるターニングポイントが来る気はしています。デジタル授業になるだけで資料作成や採点の手間は減りますし、できない問題の管理などが自動でできるのでわかる問題に時間を割かずによくなります。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

↑このページのトップヘ