【さんとうきん】個別株・小型株

YouTubeで株・投資チャンネル運営しており、50億円以下10%成長企業10選、テーマ株7選ではIOWNや半導体銘柄を取り上げています。チャンネル用法人設立予定で大きくしていきます。個人投資家30代です。運用資産6100万になりました

タグ:物価

●こんにちはさんとうきんです。今回は【2024 ベトナム進出!円安で物価はどうなった?ベトナム物価調査】についてやっていきたいと思います。動画詳細欄に、もくじ付けており今回ベトナム自動車会社VINFASTの展示見てきたのでベトナムの自動車情報を簡単に解説しているのでそちらもご利用ください。



このチャンネルを法人化するにあたり海外展示会も参加しようと思い、まずは初東南アジアなので物価調査からやっていきたいと思います。恐らく円安が進んでくると海外進出する企業や個人増えると思うので簡単に入国から両替、移動手段も含めて物価調査していきたいと思います。

今後こうした海外報告の回数増やしていけるかもしれませんのでよかったらいいねやチャンネル登録、コメント等お願いします。

・【羽田からホーチミンへ】
●まずはベトナムの首都ですが首都はハノイで茶色で国境が描かれていますが海側がベトナムになっています。ホーチミンは旧名がサイゴンと呼ばれていてベトナム戦争では南ベトナムの首都がサイゴンでホーチミンだったということになります。

●そしてホーチミン近隣の空港がタンソンニャット国際空港で今回はここからQUAN1に移動しました。QUANが地区みたいです。10キロもないですが混雑しているので車で40分、バスだともう少しかかるようです。

●タンソンニャットには羽田発に乗り機内食せっかくなので紹介します。オムレツでエコノミーなので質素です。時間は深夜1時25分に羽田を離陸して時差2時間があるので早朝5時15分に到着します。なので大体6時間程度はかかるようです。

●到着すると入国審査あるのですがネット情報だと1時間かかるということでしたが今回は早朝だからなのか30分程度で終わったと思います。韓国行ったときは入国カードみたいなのを記入した記憶があり全く渡されないので気になってましたがパスポート見せて終了でした。

●もう一つ重要なSIMですが楽天モバイル使っているので今回はこれを利用しました。30M出てますが切れやすいので嫌がる人はいるかもしれません。何度かトライするとつながるので2G無料で以降1Gにつき500円なのでとりあえずこれを使いました。

●次に両替をしたくて5番が手数料が安いということでしたが閉まっていました。ということで別の両替所で適当に交換したわけですが恐らく10%くらい減っていて2万円変えたので2000円の損失がここで発生してしました。次回からはホーチミンで交換した方がいいかもしれません。大まかな為替レートはドンを1000で割り5を掛けると日本円に変換できるようです。

●両替所を出るとこんな感じでベトナム感が出てきています。右側にホーチミン市内行の109番バスがいるのでそこに向かいました。ここでもネットの情報と違いチケット売り場で買うと聞いていましたがバスにチケット売の女性がいて終点の半分を超えると15000ドンで大体75円になります。以前は金額も2万ドンでしたので値下げされておりタクシーだと1000円を超えることもあるようなので頑張れる人はバスに挑戦すると良いかもしれません。バスの場所分からなかったのでwhere 109バスで通じたのでこんな感じで行けばたどりつくはずです。

●結構出発するのも人が集まってからみたいなのでアバウトな時間書いていますが人が来ないとギリギリまで待つので40分程度待った気がします。乗っている風景はこんな感じでこれを見てバイクタクシー通称バイタクは乗りませんでした。とりあえず自動車なら混んでるので50キロとかその程度なのでそこまで大事故にはならないと思われます

●今回の宿泊するLA OPERAです。中はこんな感じ。シンプルで癖が無く落ち着いた作りで窓がない部屋でした。日本人街らしく飲食店も多いので立地悪くないです。

●朝食付き1泊5000円で最終日のチェックアウトは12時なのもいい気がします。

●動画作成に重要なWIFIは72Mで切れることなく快適なので次回もここでもいい気がしています。

●次にGRABについてです。GRABはベトナムで広まっているライドシェアで特徴はこんな感じで今いる場所から行きたい場所を入力してバイクや自動車、自動車も定員が多い車や高級車も指定できるようです。アプリで指定するので口頭で行き先を指定しなくていいのと、料金はクレジットカードで自動的に支払えることで金額は最初に決まってから呼ぶので料金トラブルも起きないのが日本よりも先進的だと多くの人が感じると思います。ちなみに日本だとこの距離で1000円行く気がしますがここでは150円ということで激安でホーチミンは35度程度なので歩いて移動は難しいのでgrabは必須になっています。

●契約が成立するとドライバーが向かってくるのですが位置情報を共有できるのでお互いに心配がなく呼んでからも3分程度で到着するので一度これを知ると日本が不便に感じるかもしれません。

●乗った感じは普通の乗用車と変わらないですが少し運転は荒い感じはあります。

●【スーパー物価調査】
こちらはホーチミンの町中に点在しているイオンシティマーケットで物価調査していこうと思います。まず物価調査の前に軽く押さえておきたいのでがベトナム人の平均月収が4万円で日本が安いといわれていますが30万円なので7倍以上の差があります。しかし平均年齢も日本は高いので色々調整して考えないといけない部分ありそうです。

さっそくビールですがビールはベトナム産は60円程度で日本のビールは90円なので酒税がないのか酒は安い気がします。

トマトですが4つ入りで100円なので日本と比べると半額以下な気がします。

バナナは4本で200円で安いですがそこまでといった感じです。

浸りのワサビが150円、右のサケフレーク750円でわさびはお手軽ですが鮭フレーク2個入りとはいえお高めです。

焼き肉のたれ350円でボチボチです。

米は5kgで1000円なので日本だと一般的なスーパーでは5kg 2000円ほどだと思うので半額程度です。

コーラ35円でこれは1/3以下といった感じです。

プリングルズよくベトナムで見ますが200円で日本と変わらない気がするので結構なお値段です。

続いて高島屋ですがあまり安いイメージないので日本では行ったことないですがチャレンジしていきます

たまたまジャパンフェスティバルやっていてミニ映えスポットになっていました

中もこんな感じでまだ10時くらいでしたが子連れも多かったです。

ユニクロ見つけたので確認していきます

海外では結構高く左が4000円、右が1500円で他の衣服も大体これくらいの値段がしていて日本とそこまで変わらなそうです。

ケーキあったのですが1ホール2000円とか2500円なので半額まではいきませんが少し安そうです。

刺身もありかなり色合いががよくぶりとサーモンの脂の乗りもよかったです。左上のサイズで4000円程度です。左下で1000円なので日本より高い気がするので魚は安くないかもしれません。

続いて地元民に愛されているTops martet行ってみたいと思います。

まずはオレンジ1kgで600円で10個くらいですかね。ほぼ日本と変わらなそう。

続いてリンゴ4個で400円で1個100円なのでちょい安ですが小ぶりなのでほぼ同じかもしれません。

店内の雰囲気こんな感じで日本にあるイオンとか大型スーパーみたいな雰囲気でした。たまご売っていて10個で150円なので自分の地域では100円切るので少し高く感じます。

サーモンは1kg3500円でこのパックだと500g程度でかなりの量が入っていますが輸入品なので安いという感じはしないです。ここのスーパーは丁寧に氷で冷やしており日本より丁寧な感じがして少しおいしそうに見えます

続いて肉ですが牛肉は100g300円程度なのであまり日本と変わらなそうです。ベトナム産は100g150円で少し安めですが肉も輸入品は日本と変わらなそうです。

野菜ですが黄色のネット入った人参5本くらいで80円でかなり安いです。トマトは1個20円くらいなのでイオンシティマーケットもでしたが野菜は日本よりかなり安そうです。白菜、キャベツは安くて1個70円、50円です。

カップラーメンコーナーですがパッケージ違うので分かりにくいですが日本のメーカーもちらほらあり1個50円から70円ほどで日本の半額以下です。ただ序盤で紹介したように給料は7倍開きがあるのでここに来れるのは富裕層で庶民の生活がどれだけ苦しいのかがこうした物価調査から分かる気がします。

お菓子コーナーでポッキー90円ですが軽い気がするので安いわけでは無さそうです。この後隣のイチゴが55円でしたので取り替えました

ポテチコーナーで水色だと塩味だと思ったんですがチーズで失敗しました。来る前はベトナム人はフォーとかあっさり系のイメージですが料理も結構いろんな濃い味がごちゃ混ぜの物とかしつこい味のお菓子とかが多いので個人的にはきついですね。値段はこちら1袋100円で半額程度です。

ダイソーも見つけたので入ってみました。店内にあるものは変わりませんが値段が値札が無いのは1つ220円で日本からそのまま持ってきてベトナム語のシールを貼っていてあまりお得感は無さそうです。

続いてこちらも地元では有名なwinmartです。

こちらもtopmarketと同じ雰囲気で店内広めでしたがこうした店舗は郊外にあるのでなかなかドンコイなどからは来る人が少なそうです。トイレットペーパーが350円でありますがこれもそこまで安くない感じがします。

この大きさで刺身に出来そうなサーモン1200円なので半額とまではいきませんがちょっと安い気がします。

ミニ寿司も1個30円であったので寿司も人気あるのかもしれません。しかしホーチミンで回転すしは見かけないので生魚はそこまで食べないのかもしれません。

ジュースコーナーですがコーラが6本で220円なので1本40円程度でだいぶ買いやすい金額です。三ツ矢サイダーは1回もみませんがスプライトよく売っていて40円程度です。ファンタオレンジもよく売っているんですが色が蛍光色で味も少し日本と違い買ったんですがほとんど飲まずに捨ててしまいました。同じ商品でも日本と味が違うものもあるようです

続いて野菜コーナーですがなんの野菜か分かりませんが1袋50円程度なので葉物野菜は安いです。ネギもありましたがベトナム語なのでいくらか分かりませんでした。ここでもキャベツ売っていて1個100円で日本でも安いとそれくらいですね。白菜は1個130円で安い気がします。

・【マッサージ物価調査】
マッサージ物価調査ですがブログで検索しても知られていないおすすめ見つけました。今回は3件行ったのでそれぞれ紹介していきます。3件とも健全なマッサージなのでそこはご注意ください。まずはan’s spa3ですが予約がラインで出来て店の地図も送られるので分かりやすいです。中はこんな感じ。

お茶とヨーグルト出されるので食べました。

料金はこちらで今回はスペシャルヘッドマッサージ60分を選択しました。大体3000円行かないくらいです。

ここは個人的には3件中3位ですが日本よりは断然よくて60分しっかり仕事してくれます。日本では60分コースでも半分は足湯されるだけとか機械にぶち込まれるだけとかありますがベトナムはそういうのがありません。ラインで予約できるのもいいところです。

続いてLa sen spaですが歩いて向います。こちら日本人には有名で無さそうでしたが個人的にはダントツの第一位で価格が少し安いのと全身オイル塗られるので満足感がかなりあります。あと人気ないので予約が取りやすいです。メールで予約しましたが返信が無いので取れてるのか分からないスタイルです。

外観はこんな感じ。iPhone地図アプリでいくとたどり着きます。

中に入りお茶を出されます。ぎごちない単語英会話で乗り切ります。

料金はこちら。今回は一番上のオイルマッサージ60分43万ドンをお願いしました。大体2200円くらいでホーチミンでも安い方だと思います。

まずは汚そうな足を洗うということで言われた通りにします。声が小さめで25歳くらいの女性が付いてくれてありがたいです。中にはおばちゃんもいて指名できるようですが初回は分からないと思うので運任せになります。かなり気に入ったので2日後に指名予約をいれてチップ2万ドン100円を渡し店を出ました。

ここに来る前にココナッツジュース買ったんですが実にストロー突き刺すタイプとコップタイプあり実に突き刺すタイプが良かったんですが複雑な英語分からないので味は変わらないということで出された方を購入。右下に少し移っているSサイズ75円。味はほんのり甘い水で果肉も入れてくれるのでこれも満足感あります。

続いてMIUMIU2ですが外観こんな感じ。

中に入ると予約を聞かれます。ネット予約したんですがされていなかったようで少し困っていましたがなんとかなりました。受付に3人もいるのでかなり人気店のようです。ネット検索するとおすすめとしてよく出てきます。

メニュー表はこちら。今回は左上の上から3つめ頭、首、肩マッサージを注文しました。30分25万ドンなので1250円でお手頃価格です。60分の別のコースにしようとしたんですが男性スタッフということで女性でお願いしますとハッキリお願いできました。大切なことです。

終わるとアイスと砂糖をまぶしたドライフルーツ、お茶が出てきます。部屋に入ると若い25歳くらいのお姉ちゃんが対応してくれました。結構いきなり体をひねり回すのでそういうのが苦手だと避けた方がいいかもしれません。テクニックはかなりあって人気点だけありますが忙しいのであまりコミュニケーション的なのはないです。やっぱりホーチミン一位は先ほどのLa sen spaですね。

・【飲食店で物価調査】
飲食店で物価調査ですがまずは到着してトイレ入りたくて適当に入ったカフェで注文したものがこちら。バインミーとライムアイスみたいな名前だったと思います。本当はバインミーだけが良かったんですがno drink!といっても困った顔して進まなかったので半強制的に買わされました。バインミーが160円、飲み物200円。トイレは店にないことも多くてここも店員に聞くと熊のキーホルダーみたいなのを渡されて隣のホテルに行くとトイレに案内されます。最初は戸惑いますね

続いてマクドナルドですが一番左上はベトナム独自メニューで220円、真ん中のバーガーたぶんビッグマッグと思われるものはセット450円で結構お得です。大体セットだと高くても500円なので日本より3割程度安そうです。

続いてフォー食べてみます。メニュー表こちらで80000ドンなので400円です。フォーって安いイメージですが結構しましたね。左上の王道注文しました。

来て初日ですが少し気付いたことがあってパクチー苦手説がでてきています。特にこの右上の木の葉っぱみたいなものがダメでした。匂い的にたぶんパクチーですが知ってるのはもう少し柔らかい葉っぱなので違和感がありました

続いてスターバックス。ラテは大体400円。デカフェブラック頼みましたが350円なので日本とほぼ同じ値段です。

ぶらぶらと途中散策しているとバイクに乗ったおっちゃんに日本語で話しかけられました。ネットでは見ていましたが本当に自然な感じで話しかけてきます。大阪で2年働いてて今まで何人も案内したのかノートを取り出して感想とサイン書いてて恐らく自分が信用できる人間だとアピールしているんだと思うんですが危険なにおいがしたので撤退しました。実際の所分かりませんがこのあともう一人にも話しかけられたのでよくある手口なのかもしれません。バイクにのせてその後高額な料金請求する感じですね。本当に良心で話しかけてきているかもと思うと少しかわいそうですけどね。

続いてパクチーダメなので日本食レストラン入ります。点の左側に5を掛けると円になるので一番上が250円です。かなり安い。こちらを注文。600円。味はぼちぼちです。

続いてこのままだとベトナム=美味しくないのイメージ付きそうなので高級ベトナム料理行きました。春巻きセットは1250円。パクチーたくさん入っててやっぱり駄目だったので1/3でギブアップ。タイ米チキンライスは700円でかなり美味しい。1号以上入ってましたがこいつは完食。ベトナム料理といっても春巻きとか肉料理とかは見たことある感じでプラスパクチーですね。



●・【VINFAST】
続いてベトナムのEV自動車会社VINFASTですが一応ナスダックに上場していてピークは80ドルありましたが1/10いかになっています。時価総額は2.43ドルだと59億ドルなので1兆円ないくらいですがピーク時はかなりの時価総額でした。

ただ業績が良くなく売上増えていますが売上以上の営業赤字が続いています。

こちらはVF9かなりゴツデカいです。CX8乗っていますがそれよりも大きく長さが5118mm、横幅2254mmなので20cm、横は40cmも大きいので日本では止めれない駐車場結構ありそうです。

中は広いですがスッキリしておりこのサイズでは売れなそうですがとにかく大きいSUV好きな層からは日本でも需要あるかもしれません。大体価格は900万円、航続距離は460km程度ということでなかなかの高さです。ただベトナムは新興国だと思われていそうですがEVになるとそうした国でも上場する自動車会社が出てきているので体力のない日本車メーカーがどんどん厳しくなっていきそうです。

他にももう少し小ぶりなVF6出ていました。恐らく500万円ほどで航続距離は400kmいかないくらいです。

さらに小さいVF5もありこちらは300万円程度でEVが流行るにはもう100万円落ちると一気に変わりそうな感じもします。



●・最後に
いかがでしたでしょうか。ベトナムの物価は半額程度はする感じがするので月給から考えると生活はかなり苦しそうです。ただ物によっては肉とかは特に日本と変わらないので円安の影響結構大きいかもしれません。SPAも1時間3000円程度が相場ですが1ドル75円だと半額なので印象は変わりそうです。10年後はさらに追いつかれて日本とそこまで変わらなくなる日がくるかもしれません。

今回は以上になります。今後も海外展示会の際などにこうした動画上げるかもしれませんの参考になった方はぜひいいねやチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
今回はインフレについて書いていきたいと思います

かなーり昔にも金の歴史や通貨の歴史を通してインフレについて記事を書いていると思います
1年以内に3,4%とかハイパーインフレとかは想定していないですが少しずつ準備中です(;^ω^)

物価指数も0.6%上昇ですが、通信料金の値下がりがなければ2%程度見たいです・・
周りの人に聞いても日本は人口が減るからインフレには絶対ならないと思ってる人がたくさんいます

自分の周りでもインフレについて考えている人はいません
そこが盲点なんじゃないかなと思います

こういう場合は絶対ないと思う事が起こると気持ち的にパニックになります。暴落やバブルの株価と同じです。そうなると値上がりを考慮して3年使っていたものを2年とか早く買い替えるようになります

生涯で買うものの量が増える=資金需要が増えるので金利が上がります

金利が上がると、さらに買うといった感じですね・・
でもあまり価格が上がりすぎると不景気になり一旦インフレが落ち着きます

今回もまだ上がり基調ですがどこかでピークを打ってインフレが終わったように見える期間が出てくると思います

それが近い気がするので警戒中です
数年できそうな

IMG_1606

こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
話題の韓国に行ってきたのでデモの影響や治安、物価などについて書いていきたいと思います!
訪れたのはソウルと地方都市数か所です。仕事でどうしても韓国へ行く方や、韓国大好き女子へ現状を知ってもらえればと思います!
※韓国全土を調査したわけではありません。安全、危険の判断は個人で行ってください。こちらでは一切責任を負えませんのでご了承ください。

【費用はいくら?】
韓国へ2泊3日でかかった費用をまとめてみます。

●旅行保険 3,000円(AIG)





●wifi 6,000円
●航空券 50,000円





●ホテル 20,000円
●両替手数料10%くらい?

でした!旅行保険はクレジットカードのがあればそちらで良いと思いますがゴールドカードでない方などはこのくらいかかると思います。

wifiはどこも高くてフリーwifiで良い方は借りる必要はないかなと思います。さんとうきんが利用したのはイモトのwifiでした。短期間の旅行だとこの程度は他社でもしますし、格安simでもプランがあるのですが高いです( ;∀;)

また、wifiをレンタルすると日本のコンセントでも差し込めるプラグが付いてくるのでオススメです!変圧器ではないので200Vで利用できる機器のみ使えます( *´艸`)

航空券は片道2.5万でLCCだと半額程度です。案外安いなーと思いましたがどうでしょうか?
大体羽田ー金浦だと2時間くらいで着きます!

ホテルは一泊10,000円くらいでしょうか?
ソウルはもう少し高いかもしれません。

【為替手数料とは?】

ここが少し分かりにくいかもしれませんが大体1円=0.1ウォンくらいで羽田空港だと交換できます。しかし、これには手数料が入っていて本当は1円で0.11ウォン貰えるところを0.1円顧客に払い銀行が0.01ウォン得します。手数料という名目で徴収されないので分かりにくいですがこんな感じです。

なので10万円ウォンにして1円も使わずに帰国した後に全額円に戻しても10万円にはなりません。。。
たぶん9万円とかです( ゚Д゚)

あまり現金を持っていくとかなり無駄になります。自分の場合はクレジットカードの方がかなりお得でしたので支払いは基本的にカードのほうが良いかもしれません。悪用が怖い場合は限度額を引き下げることをオススメします!海外旅行用のカードを作っても良いかもしれません。

【その他経費】
あとはお土産やランチなどの分を足していきましょう!ランチは1,000円、焼肉とか行くなら一人3,000とかですかね?酒や量にもよるので何とも言えませんが日本と変わらないくらいかかります!

【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
為替手数料は一番無駄な気がしました。。。
基本的にカードで支払える場所ばかりなので次回はもう少し現金を持ち歩かないようにしたいです(*´ω`)




【関連記事】
【2019年7/1 韓国現地レポート①】治安、物価、料理
【2019年7/1 韓国現地レポート②】飛行機、ホテル
【2019年7/1 韓国現地レポート③】トータル費用は?

こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
話題の韓国に行ってきたのでデモの影響や治安、物価などについて書いていきたいと思います!
訪れたのはソウルと地方都市数か所です。仕事でどうしても韓国へ行く方や、韓国大好き女子へ現状を知ってもらえればと思います!
※韓国全土を調査したわけではありません。安全、危険の判断は個人で行ってください。こちらでは一切責任を負えませんのでご了承ください。



【飛行機は?】
今回はアシアナ航空と全日空を利用しました。
出されるまで知らなかったのですが、国際線は機内食が出ます(*´ω`)
チケット買ったときにオプションで何も選ばなくても出るのは知りませんでした。。。

IMG_1604


アシアナ航空がこちら。

IMG_1672


全日空がこちら。

アシアナ航空は唐揚げ、パン、フルーツ、ヨーグルト。全日空はトマトの美味しい料理と(名前は不明)チーズ、良く分からないデザートなどなど出されました。

アシアナ航空も美味しいのですが全日空の完成度と比べると見劣りしました(*´ω`)
別に日本が好きとかそういうのではなくて、トマトの料理は絶品でした( ゚Д゚)
機内でこんなのが出るのかという感じ。。。



料理も楽しみたいなら、ほとんど同じ料金なので全日空に乗った方が良いです。この日は搭乗率が高かったのかアシアナ航空の方が高かったと思います。。。
大体羽田から金浦までだと、片道で約2.5万です。LCCだと日によっては半額で行けちゃいますので、ただ行くだけならLCCの方が良いかもしれません(*´ω`)

機内の広さは変わらなかったと思います。機内にはモニターが各座席に付いていて、映画など見れますが全日空だと日本人向けが多いので「君の名は」を見て暇つぶし出来ました(*´ω`)

【ホテルは?】
韓国のホテルは電圧が200Vなので古い電化製品だと壊れる恐れがあります。電化製品の説明欄のinput電圧を確認しましょう!200Vが範囲内であればOKです。iPhoneの充電器も良く見ると書いてて200Vでも使えます。しかし日本のコンセントの形と異なるのでプラグが必要になります。ホテルのフロントにあれば貸してもらえます。無ければ購入する必要がありますので事前に準備しましょう!

ホテルの相場は田舎だと8千円、ソウルだと1万円かな?
ランクにもよると思いますがこのくらいが多いと思います。

韓国のホテルは日本のホテルより広いです!日本のホテルが狭いだけですかね?
2倍くらいあると思います。。。

アメニティはほとんど日本と変わらなかったと思います。唯一、どのホテルも髭剃りがなかったので置かないのが普通なのかもしれません。

【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
ホテルで気を付けたいのはコンセントくらいですね!

次回、③では観光旅行の今回の旅行の総費用を書きたいと思います!

【関連記事】
【2019年7/1 韓国現地レポート①】治安、物価、料理
【2019年7/1 韓国現地レポート②】飛行機、ホテル
【2019年7/1 韓国現地レポート③】トータル費用は?

こんにちは!さんとうきんです(*´ω`)
話題の韓国に行ってきたのでデモの影響や治安、物価などについて書いていきたいと思います!
訪れたのはソウルと地方都市数か所です。仕事でどうしても韓国へ行く方や、韓国大好き女子へ現状を知ってもらえればと思います!
※韓国全土を調査したわけではありません。安全、危険の判断は個人で行ってください。こちらでは一切責任を負えませんのでご了承ください。





【治安は?】
結論としてはさんとうきんが訪れたところは安全でした(*´ω`)
日本語で大声で、日本大使館前を通るなどしない限り安全かなと思います(*´ω`)
深夜に飲み歩きもOKなはず。

ソウルの明洞や地方都市へ行きましたがデモを目の前で見ることはありませんでした。仕事でどうしても行かなければならない方もいて不安だと思いますが、そこまで心配しなくても大丈夫です。

しかし、時々ボル店があるので飲み歩く際は注意しましょう。。。
安全な店かどうかは店主によるので分かりません。

【物価は?】
行く前までは安いイメージを持っていましたが間違いでした( ;∀;)
外食だと普通に千円以上します。もちろん店にもよるとおもいますが単品ではなく定食とかだと千円が基本です。
IMG_1608

IMG_1607

たとえばこれは空港で食べたスンドゥブですが1600円でした。。。
これはスンドゥブの前に単品で出てきたゴマ粥です。前菜なのかな?
味はゴマそのままでした( ゚Д゚)

空港だから高いのだと思いますがローカルな店でも日本と同じくらいでした。
高速道路のパーキングの飲み物は400~500円、ペットボトルは150~200円です。

IMG_1610


このアイスは350円くらいでした。
韓国人の給料が0.7倍くらいなはずなので日本と変わらないところを見ると生活キツイだろうなーと思いました(*´ω`)

基本的に値段は地方都市に行っても変わりませんでした。
激安店とか探せばあるのかな?
日本のすき屋のコスパの良さ。。。
唯一、焼肉のサイドメニューが食い放題で色々あるのは良かった!

【料理の味は?】
んー。美味しいことは美味しいんですが日本に近いからなのか、驚きがあまりないです(*´ω`)
基本的に味が薄めなので、キムチ鍋、焼肉も日本のチェーンのほうが好きな人は多いかなと思います!

不味くて食えないとかはありませんが使ってる調味料は似ているので味付けが日本に似ています!

IMG_1609


これはロッテモールに入っているお店です。よく見ると、とんかつ屋サボテンや寿司屋がめちゃくちゃあります。なので行く前に店をある程度リサーチして行かないと日本料理の寿司やトンカツを食べそうになります(=゚ω゚)ノ

【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
生涯で1度行ってみることをオススメします!アイドルとか目当てで行くのは良いけどグルメツアーは何とも言えません( ;∀;)

日本料理に似ているので新しい味には出会わないかも?
キムチチゲや冷麺は辛いですね。。。
辛いのが好きな方は美味しいと思いますよ(*´ω`)





次回、②ではANAとアシアナ航空の比較やホテルの特徴を書きたいと思います!

【関連記事】
【2019年7/1 韓国現地レポート①】治安、物価、料理
【2019年7/1 韓国現地レポート②】飛行機、ホテル
【2019年7/1 韓国現地レポート③】トータル費用は?

↑このページのトップヘ