個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:独学最短勉強法

こんにちは。さんとうきんです!
今回は電験二種 独学最短勉強法についてやっていきたいと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


電験二種では三種より難しいので正しい勉強法、自分に合った勉強法でやっていく必要があります。ここがおろそかだといくらお金をかけても、時間をかけても無駄になります。

主に3つ順を追って解説します。一つ目テキストの使い方、二つ目勉強時間、三つ目計画の立て方でやっていきたいと思います。

・計画
まず計画ですが、計画は電験二種に必須なんじゃないかなと思います。範囲が広いので計画がないと一次試験に時間を使いすぎてしまいます。一次試験の4~5倍の時間をかけないと二次試験は対策が難しいので、電験三種がある方は一次試験対策として過去問を中心に取り組みます。

・勉強時間
次に勉強時間です。勉強時間は非常に重要で最低限の勉強時間に到達していないとそもそも受かりません。この勉強時間を参考に計画を立てることで合格に近くなります。

目安となる勉強時間ですが電験三種ある方は1500時間、ない方は2000時間程度必要になってきます。毎日3時間を1年繰り返して1000時間なので1年で受かるには少し物足りないです。

・テキストの使い方
最後にテキストの使い方ですが、テキストの構成的に解説→問題になってると思います。問題は必ず〇×△で採点します。×は何もわからない問題、△は公式が出てきたけど計算ミスした問題です。

7周の感覚としてこんな感じです。1週目、公式を思い出せないときはすぐ見る。難しすぎる問題は飛ばしてOKです。10%できればいい方だと思います。2~3周目1周目間違った問題を忘れてそうなら解説を見てからやる。30%出来ればいいと思います、4~5周目そろそろ解説見ないでいきなり問題を解く。使う公式がスラスラ出てくるのが理想。60%くらいできるといいと思います。6~7週目80%できるといい感じです。


詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。

こんにちはさんとうきんです!
今回は電験三種の勉強法をやっていきたいと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。



今回の内容は何のテキストを使うのか、何周するのか、テキストの使い方でやっていきます。
結論から書くと、テキストはこれだけシリーズ、テキストは5~7周、使い方は小問題を〇✖△で採点して×と△がなくなるまでひたすらゴリゴリ繰り返します。

このときテキストを一周する時間も重要です。一周に一か月以上かけるとほとんど内容を覚えていません。一か月でも10%覚えていればいい方です。

なるはやでゴリゴリやる必要がありますし、毎日の勉強時間もそれなりに必要です。ここが少ないと4科目やり終えるころにはリセットされているのでご注意ください

テキストが良いとか解説が分かりやすいとかよりもこれが最も重要な部分です。大体テキストの内容はほとんど同じですし、今はインターネットがあるのでわからなければ自分で調べて追記できます。

なので本が不完全なことに神経を使うべきではないので使い方変えてみるといいと思います


詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。

こんにちは。さんとうきんです!
今回は2021年になりましたので前回の独学最短勉強法をアップデートしていきたいと思います。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらこちらからご覧ください。


今年も電験の季節になってきました(;^ω^)
本気で合格するにはそろそろ勉強を始める必要がります

中には一人で、独学でやらなければならな人もいると思いますので自分がやっていた方法+こうやればよかったというものをまとめて2本で紹介しているので良かったらご覧ください。

電験が必要な仕事な会社としては電力会社や保安法人がありますが、そういった社員の人たちはきっちり勉強するので合格率も高いです。

なので皆さんも同じように勉強すれば合格することが出来るので、指導者がいなくても諦める必要はありません。特に高額な通信教育は必要ないのでこの動画でやり方を学んでいただきゴリゴリと勉強するのみです(;^ω^)

詳細はYouTubeで話しているので良かったらこちらからご覧ください。

↑このページのトップヘ