個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:管理技術者

こんにちはさんとうきんです。今回は【2030年までに起こること】電気技師として生きていけるのかについてやっていきたいと思います。自分は電験二種を保有しており電験取得後の仕事に関連しそうな最新ニュースの提供していきます。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

今回の動画は頭がいかれていると思われそうですし、おそらくチャンネル登録者数が減ってしまいそうですが将来の仕事を考えるうえで土台になり電気主任技術者、または電気技師として生きていくには重要な基礎知識になるのでやっていきたいと思います。

実はグレートリセットについては岸田首相も言っており2022年1月18日に行われた世界経済フォーラム、いわゆるダボス会議での発言を抜粋すると、「今、我々は、Great Reset の先の世界を描いて行かなければなりません。新しい時代を切り拓くためには、価値観や置かれている状況、立場の違いを超えて対話を積み重ねることで、多くの人が、信頼によってつながることが極めて重要です。」と言っており避けては通れなさそうなので手間ですが翻訳していきたいと思います。

・グレートリセット
もしかしたら皆さんもグレートリセットについて聞いたことあるかもしれませんが陰謀論的な雰囲気がどうしても出てしまいます。しかし、世界経済フォーラムから2018年に2030年までに起こる8つの予言という動画が出ております。

実際に実行されようとしていることなのでここを理解しておくことで電気技師として生き残るヒントがあるかもしれません。。

今回は自分もきちんと自分で翻訳したことないので、こちらを一つずつすべて翻訳して将来の仕事や生活に対しての理解を深めたいと思います。


・8つの予言
まずは2018年4月10日にこちらの動画と共にこんなツイートが出ていました。翻訳すると肉は特別なご馳走になるです。牛は温暖化ガスを大量に排出するのでここら辺がキーポイントになってきそうです。

続いて左があなたは何も持たずに幸せになる
右があなたが欲しいものは何でも借りて、ドローンで配達します
ということでここが個人の所有権が無くなるのではないかと言われておりますが、2030年までにそこまでの変化は無さそうな気はしています。EVなんか来ないと言われていますがカーシェアが格安で提供されると2台のうち1台を減らしたりするくらいなら問題なく2030年でも広がりそうです。

インフレのために生活費を削らないと生きていけないのでリースになるとも取れるそうです。iPhoneなんかが良い例で20万円近くすると変えずに分割にしますがこれはリースしているようなものかもしれません。

ちなみに財産権が無くなりお金が無くなるという人もYouTubeにいますがここにあるレントの意味はお金を払って借りるということで、お金が無くなるということでは無いのでやはり自分でこうして翻訳していると見えてくるものがあるかもしれません。

続いて左がアメリカ一強が終わる
右が一握りの国が支配する
ということで国連がありますが機能不全に陥っているので新しい世界統一政府的なものができるかもしれません。

続いて左が臓器提供者を待って死ぬことはない
右が臓器提供ではなくプリントされた臓器を代わりに移植する
続いていよいよ3Dプリントの時代ということで、実現すると臓器提供だけでなく病気の治療も臓器入れ替えなどにより寿命が延びるかもしれません。

続いて左が少ない肉を食べる
右が環境と健康のために、主食ではなく、たまのご褒美に。
ということでここでも肉が出てきており、牛は温暖化ガスの排出が多いので価格が上がると自分は考えています。

続いて左が10億人が気候変動で居住地を変える
右が難民を受け入れ、統合するために、より良い仕事をしなければならないでしょう。
ということでここは電気主任技術者に大きくかかわります。電験三種などの国家資格があればなかなか移民は取得することが難しいですが、資格が不要となると移民でも仕事ができるのでライバルになります

続いて左が汚染者は二酸化炭素を排出するためにお金を払わなければならなくなる
右が国際炭素価格がありこれは、化石燃料の歴史を作るのに役立ちます。
ということでやはり炭素税というのは前提で物事を考えていかなければなりません。日本でも電力会社が二酸化炭素排出枠を国から買うという制度が始まろうとしていますし電気料金は今後も上がっていくことを想定しないとダメそうです。

続いて左が火星に行く準備をしているかもしれない
右が科学者たちは、宇宙であなたの健康を維持する方法を発見していることでしょう。
異星人を探す旅の始まり
ということでイーロンマスクも火星移住の準備をしているといわれており温暖化を想定しているかもしれません。

続いて左が西洋の価値観は限界点まで試されるだろう
右が私たちの民主主義を支える抑制と均衡を忘れてはなりません
ということで西洋の価値=資本主義だと思うので貧富の格差が今後も開いていくことを予言している気がしました。

ということでグレートリセットについてなんとなく理解が深まったと思いますし、そんなに怖いものではないと思います。しかし、いくつか備えないといけないことがあり炭素税とそれに伴うインフレ、その結果自分の生活水準が落ちることを避ける方法を考えないとダメそうです。特に炭素税とかありえないとか、日本では起こらないと考えている人が大半ですが、これを無視して作られた製品には関税がかけられ輸出できなくなることが想定されます。炭素税を導入するコストよりも輸出できない損失が大きくなる仕組みを他国は作ってくるのでこれに乗らないという選択肢はありません。

炭素税で原油の価値が無くなると考える人もいますがそれも真逆です。原油の価格が下がると消費量は増えるので今後も化石燃料はジグザグしながら上がり続けそうです。

仕事に関していうと移民を受け入れ始めると国家資格の有無でも変わると思いますが確実に仕事は奪われていく方向になりそうです。電気主任技術者制度でも本社に有資格者、それ以外は担当者的なことが出ていますが広がらないことを願いたいです。

今のところ国家資格を簡単に移民が取得することはできないので電気主任技術者制度がある限りは安心して良さそうですし、資格がない仕事は少し不安定になっていきそうです。

まとめ
いかがでしたでしょうか。電験三種が待遇がイマイチとも言われていますが、絶対評価でそう感じるだけで相対評価で電験よりいい仕事となるとあまりない気がしています。電験をやめて異業種に参入しても1からのスタートになりますし、資格が必要でないと応募者が多く競争が激しそうです。

詳細はYouTubeでやっているので良かったらご覧ください。


動画詳細欄に株、投資サブチャンネルあるので良かったらご覧ください。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
今回はロボットについて考えていきたいと思います

以前に電験は投資不適格という動画を作りました
根底にあるのは完全無人キュービクルを作ろうと思ったら出来るんじゃないかと思ったからです

QB内部をサーモで監視し絶縁抵抗を常時監視、接地抵抗も測定できて煙センサーも付ければ今の制度の電気事故率と同じようなクオリティーを出せるのではないかと思うんです

もちろん5年に1回清掃は必要ですが今の毎年とか絶縁監視で3年に1回の頻度までいらないんじゃないかなと

iPhoneにカメラ搭載できるくらいなのでサーモ高いですけど大量生産されればめちゃくちゃ下がると思うんですよね。半導体だろうし

こうなってくると自分たちは法律があるからなんとか生きていけるわけです(;^ω^)
制度変更には5~10年はかかると思うので今すぐ失業するとかではないですが当然備えなければならないです。制度を変えられて文句を言うのは自分が備えれなかったからです

こう考えていくと人に電験は勧められないなと
今から5年かけて二種取るなんて自分の子供がしてたら断固反対です

でも電験だけじゃないですね
ほとんどの業界で似たようなことになっていて考えていくとなんでこんな仕組みになってるんだろうという事ばかりです

つまり簡単に転職出来て電験より良い業界というのもない。
10年後。年収200万円生活に備えていきます

こんにちは。さんとうきんです!
今回は【岸田ビジョン】を読んだうえで色々思ったことがあったのでまとめていきたいと思います。



まず岸田ビジョンは第一章にこれからやりたい政策が書かれていてそれ以外は人物像などなので、第一章だけ書いていきます

あまり経済について新資本主義以外は主張していなかったので興味ないのかと思いましたがこの本ではページを割いて書かれています

特に中間層を厚くする、分配の話はよく出てきますがどこからどこまでが中間層なのかという超重要な話は一切ないです(;^ω^)

非正規や保育士、看護師の報酬について問題提起されていてこういった人の年収を上げたり賃上げした企業に減税で還元していく事が書かれています

しかし、年収がいきなり100万円上がるとかそういう事ではないと思うので狙っている中間層というのは年収300万円代なのではないかと思ってしまいます

賃上げすると現在は良い案だと思いましたが利益が出ていない企業ではできません・・

次に気になるのは年金です。厚生労働省が厚生年金と国民年金の一元化を言っていましたが岸田ビジョンにもガッツリ書いています。河野太郎さんの本にも書いています。なのでここは確定事項みたいです(笑)

また年金が減る。

健康保険はもっとヤバそうで民間保険に一部移行するような事が書かれています。自分なんかはかなりの金額を分捕られているので返還して欲しいです・・

怖いのはここに書いてあることを【新資本主義】の一言でまとめられていることです
全部やるわけではないかもしれませんが選挙後3年から5年で聞いたことないような政策が出てきそうです(笑)

しかし、河野太郎とは違いエネルギー政策は保守的な印象で大きな変更はないですが世界的に高騰する電気料金を下げたり再エネ比率を上げる方向なので規制緩和はゆっくり着実に続きそうです

やっぱりここら辺を考えても今から試験を合格して実務経験を積んで稼げる頃にどれだけ安定した仕事があるのか予想が付きません

個人的には2030年までに出来るだけ金融資産を積み上げて備えるほうが良いと思っています。それ以降は今以上に逆転が出来ない世界になってきそうです

↑このページのトップヘ