個人投資家+YouTuber =さんとうきん

【YouTube】電験・電工・電気ニュースchと株・仮想通貨ch運営中。登録者数3500人超え! サブチャンネルでは資産0円から始めた凡人サラリーマンが資産1億を目標に動画作ってます 30代です。電験二種、三種取得。株は10年以上していて、本業の年収が700万円を超え始めたので本格的に株、仮想通貨へ参入しました。運用資産3000万

タグ:銘柄

こんにちはさんとうきんです。今回は【個別株☆】4052フィーチャ 3962チェンジについてをやっていきたいと思います。今回は1つ星銘柄ということで要注目銘柄になります。

投資の推奨ではございませんので投資の判断はご自分でお願いします。自分は運用資産が3000万円のアラサー個人投資家で仮想通貨と株に投資しています。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


・4052 フィーチャ
まずは4052フィーチャですが、まずはチャート確認していきたいと思います。上場後5410円を付けてから下げ続けています。1/10程度になっているので調べる人はいるかもしれませんが、大きくは買いずらい銘柄になっています。

基本情報です。12/16日現在、株価716円、時価総額39億円、PER61.19倍、PBR6.98倍、ROE5.4%でPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。売上高成長率前年比47.6%増の7700万円、営業利益はマイナス1200万円で赤字幅は縮小していますが、業績予想では8100万円の黒字なので下方修正の可能性もあるかもしれません。

業務内容としては、モビリティ、インフラ、DXがあり主に画像認識が中心でEV、ロボット化の時代にはぴったりなテーマ株になりそうです。受託開発後、量産してライセンス料をもらう構造のようで、まずは受託開発が急増していかないとなかなかライセンス料が増えていくというのも厳しそうです。

こちらはライセンス製品の量産実績です。四半期別だと横ばいといった感じです。今どきの新車にはドライブレコーダーは搭載されていますし、先進運転システムも軽自動車にも広がりつつあるのですが量産実績が増えてきていません。

こちらは受注状況です。先進運転システムが中心となり受注しているようです。Tier1からの受注もありますが新規受注なのでまずは開発という感じかもしれません。開発が完了後に量産して先ほどの量産実績が増加していくので、もう少し新規受注が完了していかないとライセンス料には結びつかないかもしれません。

それ以外にも人流監視やインフラ制御、OCRなども開発が進んでいるようで、ここらへんも量産に入ると一気に行きそうですが来年の計画などを見てからでも遅くはなさそうです。

・3962 チェンジ
続いて、3962チェンジですが、まずはチャート確認していきたいと思います。数百円から6000円程度までぶちあがり、調整中です。調整している割に反発は強めな気がしますので中身もよく確認していきたいと思います。

基本情報です。12/16日現在、株価2472円、時価総額1803億円、PER38.62倍、PBR5.34倍、ROE14%でこちらもPER、PBRは個人的にはかなり高い気がしていますのでしばらく待ってみたいと思います。

業績です。2023年Q2決算出ていましたが決算時期が変更になったためか前年比などはでていません。下の業績予想とは印象が全く異なりますが、おそらく業務内容的に官公庁関係だと年末や年度末に稼ぐタイプな気がするので前半の決算報告はそこまで重要ではないかもしれません。

業務内容は地方自治体や企業のDX支援ということでホームページ確認しましたが、個人的には分かりにくいサイトで業務内容を調べたかったのですがかなり時間がかかってしまいました。デザイナーズマンションのサイトに近いものを感じてしまいましたが、地方自治体からの需要がありかなり業績は拡大しているようです。

ふるさと納税サイトふるさとチョイスも手数料を引き上げても業績が伸びていくので競争力のあるサイト運営ができていると考えてよさそうです。

こちらはチェンジ製品の一例でLOGOというものがあります。左側のチャットは社内情報共有で利用するようで、全国で初めて導入した埼玉県深谷市は、全職員約 1,100 人にアカウントを配布し職員 1 人あたり年間 44時間、全職員が使った場合、年間 5 万時間超、人件費 2 億円相当の削減効果を試算したということです。社内であれば電子メールで済みそうですが、WEB会議システムや、地域内事業者との繋がり、ほかの自治体との交流の機能があるということで、有償版も導入が進んでいます。

右側の「LoGo フォーム」は 2020 年 3 月に提供開始した、行政手続きや申し込み受付などを簡単かつ効率的にデジタル化できる電子申請システムです。住民は24 時間 365 日 PC やスマホでさまざまな行政手続きをすることができます。自治体職員はプログラミングや IT 技術を使わず「ノーコード」で自ら電子申請フォームの作成、自動集計やグラフ化、
データベース化をすることができ、業務効率化や外部委託コストの削減、行政デジタル化のスピード向上につながります。24時間ネットから手続できるのは魅力的なのでぜひとも広がってほしいところではありますし、有償版が伸びているので需要はありそうです。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


まとめ
いかがでしたでしょうか。どちらも割安感は今のところありませんが、潜在的な需要はかなりありそうな気はしています。EV、自動運転になっても画像認識は激増するでしょうし、自治体のデジタル化は国としても推し進めているのでどちらも要チェックしていきたいと思います。

これからも株仮想通貨、お金に関して動画作っていきますので良かったらチャンネル登録お願いします。

それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。失礼します。

こんにちは。さんとうきんです!
東京大学から洋上風力が日本、欧州、台湾でどれだけ採算が取れるのかという報告書が出ていたので教習していきたいと思います。

そこから株価、特に電力会社の社員は自社株にフルベットしている人もいると思うのでどういうリスクがあるのか考えていきたいと思います。

投資の推奨ではないので投資の判断、責任はご自分でお願い致します。


同じ資料を利用して労働者目線と株式投資家目線の2種類の動画を作成しています。

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。
株式投資家目線の動画はこちら



電気主任技術者目線の動画はこちら


結論からいうと電力株は買うのを避けています。
石炭火力から高価な洋上風力に移行すると設備投資がかかること、発電コストも日本では大きいからです。欧州では風が強いので電力株は買いだと思います(;^ω^)

この報告書によると6月から9月では日本の洋上風力は使い物にならない事が分かっています・・
こうなってくると営業キャッシュフローが少ないのに設備投資をするので金が足りません。企業が資金調達するには借り入れをする事も選択肢ですが利払いがあり業績が悪くなること、自己資本比率が現時点でも低いことを考えると借り入れもなしです。

そうなると・・増資が考えられます
増資は既存株主にとってはクソなわけで・・
年率20%成長してるグロースは期待もあり跳ね返す力がありますが、斜陽の電力業界は厳しいです

最近は電気料金が高いイメージが定着してきていて安易に値上げにも踏み切れないとなると利益を出すのに苦労しそうです

Jパワーなんかでは水素製造のプラント開発もしていて夢がありますが利益を生み出すのは数十年後で10年後エントリーしても遅くはなさそうです(笑)

それよりも安値更新をしていきそうなので落ちるナイフは掴まないように注意したいです

詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。
株式投資家目線の動画はこちら



電気主任技術者目線の動画はこちら


こんにちは。さんとうきんです!今回はポートフォリオが大きく変わってきたのでこの記事でまとめていきたいと思います

仮想通貨の大暴落がありましたが自分の予想としては変更ありません
詳細はYouTubeで話しているので良かったらご覧ください。


【仮想通貨】
BTC
ARK
QASH

5月22日の評価額としては700万円です。仮想通貨は90%程度がBTCとなっています。これ以外にも草コインがありますが金額が小さいので割愛しています(;^ω^)

1年前より評価額は大きくなっていますが枚数は減っています。利確して少しずつ株に移しているからです。

元金以上抜いてしまったのでビットコインが0円になっても損はしないですがそれだけはやめて欲しいです(笑)

今回の2021年の5月に起きた暴落ではBTCが50%も暴落しましたがポートフォリオを組んで分散しているので15%ほどの減少で済んでいます(;^ω^)

すべて仮想通貨だとガクブルです

【株】
楽天700株
ナッティスワンキー900株
ロコンド1700株
フィーチャ700株
ユーザーローカル200株

5月22日の評価額だと890万円で仮想通貨よりも大きくなってきました。日本企業も良い銘柄がたくさんあるので増えてきましたが少しインデックス投資の割合が少ないので今後はそちらに移していきます

インデックス投資の評価額はこれとは別に330万あります。去年は仮想通貨の割合が大きすぎるので株に移すことを目標にして比率が70%から30%程度まで下がりましたがインデックス投資はあまり増えていないです(;^ω^)

しかし最終的には5年ほどかけて株の資産のほとんどをこちらにシフトして金、債券、現金もポートフォリオに入れて運用していきます

【2021年5月21日現在の運用資産は?】
約2000万円です。仮想通貨の暴落があった割に被害が少なくて安心しました(;^ω^)
資産が膨らんできたらポートフォリオを組むことが重要ですね・・

FRBの利上げが始まりそうなので株、仮想通貨を撤退している人がいますが自分のシナリオとしてはビットコインは10月に2000万円、株は業績相場に移行して3~5年後にはクソ株バブルでフィナーレを迎える事を想定しています

それまでに運用資産が大きくなってきたので仮想通貨の割合を10%程度にしていきインデックス投資の割合を増やします!

こんにちは。さんとうきんです!
菅総理になりデジタル庁が創設されました。このデジタル庁はいったい誰が考えた物なのか?
実はデジタル化に興味を示している企業を発表したいと思います!

ブログでは書ききれないので詳細はYouTubeでご覧ください。
【菅さん銘柄】DX銘柄徹底分析!!!

デジタル庁に関しては発表される前からYouTubeで竹中平蔵さんが期限付きで作ってほしいという事を言っており今回の案は彼の発案でした(;^ω^)

縦割りを壊したい菅さんとビジネスをするうえで縦割りが弊害になる事が多い竹中平蔵さんの利害が一致して今回のデジタル庁は創設されました!

国もデジタル化を推し進める中、5年前からデジタル化を進める民間企業を経済産業省は公開しており、動画で取り上げてみました。思わぬ企業がランクインしていたり非常に興味深い内容で株式投資家の皆さんにも役に立つのではないでしょうか!

ブログでは書ききれないので詳細はYouTubeでご覧ください。
【菅さん銘柄】DX銘柄徹底分析!!!

↑このページのトップヘ