こんにちは。さんとうきんです!
今回は個人投資家なら米国債を検討してる人も多いと思いますので米国債ETFを検証していきたいと思います
詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【TLT対円】コロナショックでの値動き
前回は投資適格社債であるLQDを紹介しました。結論から言うと値下がり後の戻りが少し遅めでポートフォリオに加えるほどのメリットは感じなかったのでLQDはポートフォリオに入れない事にしました(;^ω^)
今回のTLTはLQDよりも戻りが早くポートフォリオに加えたい一品となっております。もちろん投資の判断はご自分でお願いします!
戻りが早いという事は、株が戻る前にリバランスができるのでメリットがあると考えています。リーマンショックでも同様の値動きなのでコロナショックだけの現象ではないです
リーマンショックのような金融危機でも逆に動いてくれるのは大変助かりますね・・
fireポートフォリオにはぜひ加えたい一品となっております・・
株が爆下げして配当も劇下げだと生活費の捻出が不安になると思いますし
暴落してから元の価格に戻るのに必要な年数の中央値が2年、最大で5年らしいのでfireするにはそれ以上の現金と債券をもっている必要がありますね!
詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【TLT対円】コロナショックでの値動き
今回は個人投資家なら米国債を検討してる人も多いと思いますので米国債ETFを検証していきたいと思います
詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【TLT対円】コロナショックでの値動き
前回は投資適格社債であるLQDを紹介しました。結論から言うと値下がり後の戻りが少し遅めでポートフォリオに加えるほどのメリットは感じなかったのでLQDはポートフォリオに入れない事にしました(;^ω^)
今回のTLTはLQDよりも戻りが早くポートフォリオに加えたい一品となっております。もちろん投資の判断はご自分でお願いします!
戻りが早いという事は、株が戻る前にリバランスができるのでメリットがあると考えています。リーマンショックでも同様の値動きなのでコロナショックだけの現象ではないです
リーマンショックのような金融危機でも逆に動いてくれるのは大変助かりますね・・
fireポートフォリオにはぜひ加えたい一品となっております・・
株が爆下げして配当も劇下げだと生活費の捻出が不安になると思いますし
暴落してから元の価格に戻るのに必要な年数の中央値が2年、最大で5年らしいのでfireするにはそれ以上の現金と債券をもっている必要がありますね!
詳細はYouTubeで解説しているので良かったらご覧ください。
【TLT対円】コロナショックでの値動き